2008年7月12日土曜日

No title

連日の過密勤務のおかげで土日の昼間は大概死んだように眠っているのですが。
今週はちょっと出かけてきました。ええ。


 秋・冬・春のコートとジャケットをクリーニングに出しに。


もう7月だってのにまだ出してなかったんですね、ええ。
といっても。
春秋兼用のコートは我が棲家の気候だとうかつにクリーニングに出してしまうとえらい寒い目にあうこともあったりするのでなかなか出せず。
冬用だけはとっとと5月に入ったら出してしまえばよかったのでしょうけど、先シーズンはハーフコート一着しか着なかったということもあって(※寒い思いをしたくないのでちゃんとロングコートも持っているのです。ただ着るほど寒くなかっただけで。)春秋用と一緒に出そう、と思ったのがすべての間違いだったのかもしれない。


いつから土日に外出してないのかなぁ…?と考えると実にまる1ヶ月ぶり。
しかも、前回は定期券の更新に行って帰ってきただけ、という。
実質30分も外にいませんでしたよ…。

 今回、受付時間の関係でクリーニング品が夕方引渡しだったので、それこそ本当に久々に町中をぷらぷらしてみることに。
先日気づいた、初夏と晩夏に羽織るものが何一つない、という事実から脱却しないと朝夕に寒い思いをする羽目になるので洋品店へ足を伸ばしてみる。
私が子どもの頃には既にあった洋品店で、昔は若者(?)層向けの品物も扱っていたのですが今ではターゲットを50代UPに絞っているらしく結構シブいというか地味というか…まぁ、それなりの年齢の方がお召しになるようなものばかり扱っている店なのですが。

 ときどき、昔の在庫でも出てきたのかよ、といいたくなる位に若い層(といっても30前後)向けの品物があったりするので侮れません。
私は高校の頃から服装の趣味が全く変わっていない為、ある意味進歩も発展もない代わりに体型さえ維持していればいつまでも着まわせるという経済的なのか単なる不精なのか良く分からない状態ではありますが、一回購入してしまえばあとはよれて使い物にならなくなるまで着たおすということをやっています。
 …本当に自分が好きな色・形の洋品しか購入しないので流行によっては全く買うものがない年が何年も続くということがよくあります。
一昨年から今年にかけての靴がまさにそうで、本当は新しいのを購入したいのですが琴線に触れる品がないので購入できない、という状態。
…次に私好みの靴が流行るのは何時だよ、チクショウ。

 そんなわけなので。(どんなわけだよ)
「何時の在庫だよ、これ。」と言いたくなる様な品物がぽろっと出てくることがある洋品店ってのは、結構狙い目だったりします。
そして今回は大当たり。
初夏と晩夏に羽織れる薄手のジャケット(コート?)を発見。
ちょうどサイズもあっていたので(試着しましたよ、ええ。裄丈だけは確認しないと…標準より腕が短いので(涙)そのまま購入。


………。


食料品を除いて通販じゃない買い物したの半年ぶり位かもしれない。


どれだけ自分不精なんだよ、と思わず遠くを見つめてしまいました。

2 件のコメント:

  1. SECRET: 0
    PASS:
    好みの色は何色なのか地味にきになります。
    薄手のジャケットは春、夏、秋と重宝しますよね。
    夏でも冷房のおかしい空間ではジャケット必須…。
    通販で服買うのって、逆に難しくないでしょうか??

    返信削除
  2. SECRET: 0
    PASS:
    「好みの色」というのは私にはなかったりします。
    人が言うには、ずいぶんと地味なものばかり選ぶらしいです。そして変わっているらしいです。
    高校時代に買った半そでのブラウスは15年経った今でも年齢的におかしくない柄ものだったりもします。…どういう趣味なんでしょう。
     とはいえ、買うのは黒か白かグレーか紺ですね。
    …色彩に対する感覚がひと様とずいぶんずれているので色合わせが非常に妙なことになるのでそういう事態にならない色しか買わなかったらそうなりました。
    > 通販で服買うのって、逆に難しくないでしょうか??
    難しいですね。袖のあるものは基本的に買えません。(サイズ直してもらわないといけないんで)
    とはいえ、服なんてYシャツとベストとパンツ位なものなので定期的に買うのは。
    みな通販で済ませられるものばかりです。
    ��Yシャツは首周りと裄丈で買いますから・・・)

    返信削除