先日,やっとカンスト刀剣の第一号が出ました.
のんびりやっていますので,基本的に皆どんぐりの背比べ的なLv帯に固まっているんですが,やっぱり大太刀は誉を取りやすいので伸び率が良いですね.同じ隊に長谷部と青江がいなければ.あの2振はどなっているんでしょう,誉ハンターめ….
池田屋に行ける連中はいったんレベリングを止めて,今は太刀・薙刀・槍を中心にレベリング中.
目標は槍・薙刀・太刀で1振りずつカンストを作ること.池田屋通ってれば打刀・脇差・短刀からのカンストは勝手に出るでしょう….
とりあえず,薙刀と槍と太刀で1振ずつカンストが出るまでは三条大橋には通わないことにしています.明石は・・・別にすっごくほしい,というわけでもないし.
これで鎬藤四郎やら太鼓鐘貞宗やらが実装されたら必死になるんでしょうけど.
いまだに独眼竜ブームが去っていないので.お気に入り刀剣はもちろん持ち主が独眼竜だったことがある燭台切光忠と大倶利伽羅.鶴丸は伊達家にいたことがあるだけなんで,そんなに.
相変わらず原作会社が火の粉をまき散らしていて,微妙な空気があるコンテンツですけど,まぁのんびりやっています.
2015年7月31日金曜日
2015年7月22日水曜日
2015年7月21日火曜日
刀種が変わるそうで…
次のメンテナンスで刀種が太刀から打刀になる…だと…



現存する刀自体は太刀とも打刀ともどちらともとれるらしいが(刀自体には興味がないので詳しくは知らない)一度実装したのを修正しちゃうんだ….
確かに大倶梨伽羅と同田貫はステータス的に不遇ではあったけど,それはそれで愛着あったんだがなぁ.
和泉守?新撰組に興味が薄いんで….
太刀最後の日なので,刀帳のスクショ.
現存する刀自体は太刀とも打刀ともどちらともとれるらしいが(刀自体には興味がないので詳しくは知らない)一度実装したのを修正しちゃうんだ….
確かに大倶梨伽羅と同田貫はステータス的に不遇ではあったけど,それはそれで愛着あったんだがなぁ.
和泉守?新撰組に興味が薄いんで….
太刀最後の日なので,刀帳のスクショ.
2015年7月19日日曜日
シャンプーが売っていない!
市場にない,ってわけじゃないですが.




いろいろ試した結果,洗髪にはミヨシの無添加せっけんシャンプー
と無添加せっけん専用リンス
を使っています.特に高級品というわけではないのですが,マイナーらしく現在私の行動範囲内に扱っている店が一店もありません.
以前は近所の薬局で扱っていたのですが,店のほうがなくなってしまったため現在は通販で購入しています.
…買い置きがないことを忘れて使い切ってしまった時以外はとくに困ることもないので良いんですけど.
本当に,店舗で見かけないんだよなぁ….
いろいろ試した結果,洗髪にはミヨシの無添加せっけんシャンプー
以前は近所の薬局で扱っていたのですが,店のほうがなくなってしまったため現在は通販で購入しています.
…買い置きがないことを忘れて使い切ってしまった時以外はとくに困ることもないので良いんですけど.
本当に,店舗で見かけないんだよなぁ….
2015年7月17日金曜日
カメラを選ぶ
すまほをXperia Z1にした頃から,「写真撮るならカメラなのに,スマホより劣ってるってどうよ」と思いまして.
かれこれ1年以上,カメラ欲しいカメラ欲しい,とうだうだしていたのですがついに踏ん切りがつきまして.
意を決して買うことにしました.
で.まずはリサーチ.
量販店店頭にて「すまほより性能の良いカメラはどの辺りか」と聞いたところ,「2万円以上のライン」という非常にアバウトな回答をもらいましたので,目安に検討してみました.
とはいえ,カメラについてはさっぱり判らず,また似たような値段のものをいくつか比べてみてもさっぱりわからないので仕様をプリントアウトして弟に見せた結果.
「(一応得意不得意はあるが)好みのレベルだから,触ってから決めれ」
と.
触って操作性を確かめて,一番良いと思ったものにすれば良いそうですが,触らずに決めるのはNG.と….
久々に定時で上がれた機会に,触りに行ってきました.
確かに,言われたとおりでした.触ってみないと判らないことがいろいろ.
これが良いかなぁ,と触る前に思っていたものは一番持ちにくかったり.
2つに絞り込んであっち触りこっち触りした結果,よりメニュー周りが使いやすいと感じたほうにすることにしました.
そして,店舗で買うことなく帰宅.
オプション品やらサプライ品やらを見てみると…純正品は良い値段するなぁ…しかしどうせなら揃えたい….
と葛藤しつつ,きっと近日中に買ってしまう予感がしています.
かれこれ1年以上,カメラ欲しいカメラ欲しい,とうだうだしていたのですがついに踏ん切りがつきまして.
意を決して買うことにしました.
で.まずはリサーチ.
量販店店頭にて「すまほより性能の良いカメラはどの辺りか」と聞いたところ,「2万円以上のライン」という非常にアバウトな回答をもらいましたので,目安に検討してみました.
とはいえ,カメラについてはさっぱり判らず,また似たような値段のものをいくつか比べてみてもさっぱりわからないので仕様をプリントアウトして弟に見せた結果.
「(一応得意不得意はあるが)好みのレベルだから,触ってから決めれ」
と.
触って操作性を確かめて,一番良いと思ったものにすれば良いそうですが,触らずに決めるのはNG.と….
久々に定時で上がれた機会に,触りに行ってきました.
確かに,言われたとおりでした.触ってみないと判らないことがいろいろ.
これが良いかなぁ,と触る前に思っていたものは一番持ちにくかったり.
2つに絞り込んであっち触りこっち触りした結果,よりメニュー周りが使いやすいと感じたほうにすることにしました.
そして,店舗で買うことなく帰宅.
オプション品やらサプライ品やらを見てみると…純正品は良い値段するなぁ…しかしどうせなら揃えたい….
と葛藤しつつ,きっと近日中に買ってしまう予感がしています.
2015年7月1日水曜日
登録:
投稿 (Atom)