風邪を引きました。
熱はないのですが、鼻水がひどく喉が痛いです。
とりあえず睡眠をとるのが一番なので寝ることにします。
クマの呪い、とか言ってますけど、この冷え込む時期に朝の4時までItemCampなんてやってるからこうなるんです。
自重しろ>自分
2009年11月30日月曜日
2009年11月29日日曜日
クマのローブ
そろそろ、Guildのマスターから「100%Dropだから」とお土産にいただいたローブの性能が足りなくなってきました。
ざっと調べてみたところ、どうやら丁度活動している地域にいるシロクマが紫色のローブを落とすらしい。
なんでシロクマなのに紫なんだよ、とか、野生動物が加工品ってどこで加工してるんだよ、とか思わなくもないですが…乗り換えに丁度良い品なので乱獲することに決定。
お土産ローブは青装備ですが、クマのは緑。
とはいえ、装備LVが10も離れていれば問題もなくリプレイス可。
そうと決まればさっそくItem Camp!
……とはったのは良いのですけど。
EQ頃からDrop運は地を這うありさま。
ZONEエフェクトで「Poor Handの呪い」を撒き散らしているとまで言われたことのある身。
そうそう簡単に出るわけがない、と覚悟を決めて挑んだ結果。
時間:3H
成果:2枚と1枚
増えたEXP:だいたい50K
なぜ2枚と1枚、などと分けた書き方をしているかというと、この地域にはシロクマが二種類生息していて、両方ともローブをDropするのですけど名前が違うのです。
ちなみに性能は同じでOPだけが違う。
で、着てみたのが右。
期待していたほどきれいな紫じゃないけれども一応、紫です。
QWER配列
ITメディアの記事に国内唯一のPHSキャリアの発表したスマートフォンがQWER配列キーを廃止した理由について書いてあった。
…ここでもiPhoneなのか。
ああいうものは好き好きだとは思うが…正直、なぜiPhoneが売れているのか分からない。
売れているものに倣おう、という姿勢はまぁ、商売の方向としてはありなのだが…
QWER配列だからという理由で今の機種買ったんだよな。
発表された機種はテンキーのみ。
(個人的な)買換え需要をまったく持って喚起しない。
今年の新機種は、実は期待していたんですよ。そろそろCORE入ってくるかな、と。
入ってきましたけど…これじゃあなぁ…。
来年に期待することにします。
キャリアが生き残ってればの話ですが。
…ここでもiPhoneなのか。
ああいうものは好き好きだとは思うが…正直、なぜiPhoneが売れているのか分からない。
売れているものに倣おう、という姿勢はまぁ、商売の方向としてはありなのだが…
QWER配列だからという理由で今の機種買ったんだよな。
発表された機種はテンキーのみ。
(個人的な)買換え需要をまったく持って喚起しない。
今年の新機種は、実は期待していたんですよ。そろそろCORE入ってくるかな、と。
入ってきましたけど…これじゃあなぁ…。
来年に期待することにします。
キャリアが生き残ってればの話ですが。
2009年11月28日土曜日
ラコスタで出る装備
寒暖差が(BlogPet)
迷犬の「寒暖差が」のまねしてかいてみるね
朝晩じゃなく日々差が?
大体に代謝もして茶色くなっていればのは初老と思うように代謝も低い)の絶対量が悪い(序でに嘗ては初老と体が冷えやすいので、気を抜くと呼ばれた?
。
冬なんだなぁ、気を動かすのか。
朝晩じゃなく日々差が?
大体に代謝もして茶色くなっていればのは初老と思うように代謝も低い)の絶対量が悪い(序でに嘗ては初老と体が冷えやすいので、気を抜くと呼ばれた?
。
冬なんだなぁ、気を動かすのか。
2009年11月26日木曜日
やっと材料五段階目
裁縫と製甲が26Lvになりました。
R/Mは30/30なので、先にそっちを上げろ、という説もありますが。
26に上げると、ちょうど活動している地域に生産材料が生えている、というメリットが。
とはいえ、本気で集めないとぜんぜん足りないわけですが。
おそらく、1Lv上げるのに2スタックは必要になるはず。
……ぜんぜん足りないなぁ!
Mを35まで上げるのを先にするか、生産上げを続行するか。
悩ましいところ。
R/Mは30/30なので、先にそっちを上げろ、という説もありますが。
26に上げると、ちょうど活動している地域に生産材料が生えている、というメリットが。
とはいえ、本気で集めないとぜんぜん足りないわけですが。
おそらく、1Lv上げるのに2スタックは必要になるはず。
……ぜんぜん足りないなぁ!
Mを35まで上げるのを先にするか、生産上げを続行するか。
悩ましいところ。
2009年11月25日水曜日
寒暖差が
朝晩じゃなく日々差がでられると体がついていきません。
冬なんだなぁ、と感じる日が多くなってきましたね。
血行が悪い所為で体の末梢部が冷えやすいので、気を抜くと紫を通り越して茶色くなっていることがあります。
危ないよ。
そもそも血行が悪い(序でに代謝も低い)のは筋肉の絶対量が不足している疑惑が濃厚。
大体にして体を動かすのが大嫌いなのでいろいろ危機感を抱かない限りストレッチ一つしないのですが…
さすがに、最近年齢的にも筋肉がどんどん衰える一方の世界に足をつっこみ。
あと10年もしないうちに嘗ては初老と呼ばれた年齢になるわけです。…生きていればの話ですが。
いいかげん、ストレッチの一つもやらなきゃだめかな…と思うようになってきました。
まずは、どんな動きが良いのか調べるところからスタート、か。。
冬なんだなぁ、と感じる日が多くなってきましたね。
血行が悪い所為で体の末梢部が冷えやすいので、気を抜くと紫を通り越して茶色くなっていることがあります。
危ないよ。
そもそも血行が悪い(序でに代謝も低い)のは筋肉の絶対量が不足している疑惑が濃厚。
大体にして体を動かすのが大嫌いなのでいろいろ危機感を抱かない限りストレッチ一つしないのですが…
さすがに、最近年齢的にも筋肉がどんどん衰える一方の世界に足をつっこみ。
あと10年もしないうちに嘗ては初老と呼ばれた年齢になるわけです。…生きていればの話ですが。
いいかげん、ストレッチの一つもやらなきゃだめかな…と思うようになってきました。
まずは、どんな動きが良いのか調べるところからスタート、か。。
2009年11月23日月曜日
30からの活動場所
いまのところ、Rはスタート地点からのつながり地域、Mは羊の国からのつながり地域、という風に分けてきたのだけれども、どうも次のMAPは同じ場所になりそうな気配。
基本的にQuestの経験点でLVあげるシステムなので、片方でやり尽くしてしまうと辛いことになる。
幸い、30でクエストが増えたのでまだ隣のMAPまで行かなくても良さそうではあるが…。
自分ルールでサブ/メインを交互に10LVずつ上げることにしているので、今はMのターン。(25→35中。現在30)
Rが30になっているのは20→30で上げたから。
Mが35になったら今度はRの30→40の番なので、この時にQuestがないと辛い。
今Mでごそごそ動き回っている地域はQuestをこなしてるだけで向こう4日分位のデイリーQuest品が集まってるので、暫くは安泰。
…Mで使い切ると思うけど。
またぞろ生産をのちのち始めたので、材料集めにかなりの時間がかかることに。
25→26に上げるにはどう計算しても主要材料が4スタックはいるんだよなぁ!
26からの材料はちょうど活動地域で採れるから片手間にQuest消化も可能だが…。なので当分、経験点はデイリー頼りになる予想。
…ピエロからも少しは入るけどさ。
今の目標はまず生産を26に上げることと、裁縫25の青帽子レシピを手に入れること。
…青帽子作るのにまた材料1スタックとか必要そうな気配があるけどきっと気のせい。
ついでに34位にも帽子があるように見えるけれども。
��34なんていつあがることやら…)
基本的にQuestの経験点でLVあげるシステムなので、片方でやり尽くしてしまうと辛いことになる。
幸い、30でクエストが増えたのでまだ隣のMAPまで行かなくても良さそうではあるが…。
自分ルールでサブ/メインを交互に10LVずつ上げることにしているので、今はMのターン。(25→35中。現在30)
Rが30になっているのは20→30で上げたから。
Mが35になったら今度はRの30→40の番なので、この時にQuestがないと辛い。
今Mでごそごそ動き回っている地域はQuestをこなしてるだけで向こう4日分位のデイリーQuest品が集まってるので、暫くは安泰。
…Mで使い切ると思うけど。
またぞろ生産をのちのち始めたので、材料集めにかなりの時間がかかることに。
25→26に上げるにはどう計算しても主要材料が4スタックはいるんだよなぁ!
26からの材料はちょうど活動地域で採れるから片手間にQuest消化も可能だが…。なので当分、経験点はデイリー頼りになる予想。
…ピエロからも少しは入るけどさ。
今の目標はまず生産を26に上げることと、裁縫25の青帽子レシピを手に入れること。
…青帽子作るのにまた材料1スタックとか必要そうな気配があるけどきっと気のせい。
ついでに34位にも帽子があるように見えるけれども。
��34なんていつあがることやら…)
鉢植え
先週のメンテで導入された栽培システム。
勢いで拡張して3種類の栽培開始。
…なにやってんだ、自分。
維持費も大量に先払いしておいたので、当分問題ない。
いったいどれだけの期間分先払いしたのかは計算してないけど。
��3枠拡張したので、単純計算で1ヶ月270ずつかかるはず。)
余裕があるのは間違いないのだが、計算した数字をみて家具を増やしたくなっても困る(特に調理器具とかな!)のでやめておく。
やってみた感想としては、正直面倒。
時間はかかるし。
すぐ弱るし。
生産の材料は採れるけれども、数少ないし。
フィールドへ堀に行った方が早い、絶対。
倉庫キャラを動員して量産、という手もないわけじゃないとは思うが、効率は悪いかな。
LVが低いからか、インテリアにするにもぱっとしないので…まぁ、ちまちまメインキャラでだけ育てるのはあり、という程度。
勢いで拡張して3種類の栽培開始。
…なにやってんだ、自分。
維持費も大量に先払いしておいたので、当分問題ない。
いったいどれだけの期間分先払いしたのかは計算してないけど。
��3枠拡張したので、単純計算で1ヶ月270ずつかかるはず。)
余裕があるのは間違いないのだが、計算した数字をみて家具を増やしたくなっても困る(特に調理器具とかな!)のでやめておく。
やってみた感想としては、正直面倒。
時間はかかるし。
すぐ弱るし。
生産の材料は採れるけれども、数少ないし。
フィールドへ堀に行った方が早い、絶対。
倉庫キャラを動員して量産、という手もないわけじゃないとは思うが、効率は悪いかな。
LVが低いからか、インテリアにするにもぱっとしないので…まぁ、ちまちまメインキャラでだけ育てるのはあり、という程度。
2009年11月22日日曜日
No title
エルフについてちょっと調べてみた。
DruidとWardenの2種類がエルフ専用Classとなる代わりに、KnightとPriestが選択できない。
ということは、代替なので似たような性質…というとそうでもない。
英語はひたすら苦手なので翻訳ソフトを噛ませてみたのだが…どうやらDruidはTaimerでWardenはSummonerらしい。
得意なのはDruidはリジェネ…かHoTかどちらかだと思われる。
WardenはどうやらDebuffが得意らしい。
Wardenが変身できるならまぁ選択支に入れてもいいのだが、どうもその様な気配は今のところ見つけられていない。
とすると…Druidだな。うん。Druid/Rogue
その前に今のキャラ育てろという話なんだが…。
現在30/30。
日本鯖のカンストは50/50。
…あと20LVか。。。
ちなみに、裁縫が25で製甲が25になりました。
…そんなことやってるからLV上がらないんだよ。
DruidとWardenの2種類がエルフ専用Classとなる代わりに、KnightとPriestが選択できない。
ということは、代替なので似たような性質…というとそうでもない。
英語はひたすら苦手なので翻訳ソフトを噛ませてみたのだが…どうやらDruidはTaimerでWardenはSummonerらしい。
得意なのはDruidはリジェネ…かHoTかどちらかだと思われる。
WardenはどうやらDebuffが得意らしい。
Wardenが変身できるならまぁ選択支に入れてもいいのだが、どうもその様な気配は今のところ見つけられていない。
とすると…Druidだな。うん。Druid/Rogue
その前に今のキャラ育てろという話なんだが…。
現在30/30。
日本鯖のカンストは50/50。
…あと20LVか。。。
ちなみに、裁縫が25で製甲が25になりました。
…そんなことやってるからLV上がらないんだよ。
2009年11月21日土曜日
2009年11月20日金曜日
帰りのバスにて
坂の多い我が地元。
夜にもなればあっちもこっちも路面が凍結。
道幅の関係で追い越しが出来ない場所で立ち往生している車が。
そこはなだらかな上り坂。
坂の上に信号はあるが青。
ああ、タイヤ交換忘れていたんだろう、とか思っていたら…
バッテリーが上がって動けなくなっていた。
…どっちにしろ危ないよ!
車の整備は忘れずに……。
夜にもなればあっちもこっちも路面が凍結。
道幅の関係で追い越しが出来ない場所で立ち往生している車が。
そこはなだらかな上り坂。
坂の上に信号はあるが青。
ああ、タイヤ交換忘れていたんだろう、とか思っていたら…
バッテリーが上がって動けなくなっていた。
…どっちにしろ危ないよ!
車の整備は忘れずに……。
真田さんだ。真田さんが居る。
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2009/11/post-1cd1.html
色々と離れ業の連続をやってのけてくれているはやぶさ君。
もはやこれまでか…と思っていたところにやってくれましたJAXA。
「こんなこともあろうかと」仕込んであった回路発動!
二基本の単独運用できないエンジンを使って一基分の推進力を得られるぜ!
……よくもまぁ備えをしてあったものだ。
URL先を見てもらうのが一番良いのだが、とにかく予算も重量制限もきついプロジェクト。
おまけにはやぶさ君は当初の想定運用年数を超えて稼働している上に満身創痍の状態。
その状態でサンプル片手に地球を目指している。
宇宙開発なんて金の無駄、という心ない声にもめげず、他国にくらべて遙かに劣悪な労働環境で実績を叩き出し、そして実績を上げる度に予算が削られていくという理不尽に耐えつつ日夜はやぶさ君を地球まで引率すべくフル稼働しているJAXAの職員が、どうか過労で倒れたり燃え尽きたりしないことを祈る。
色々と離れ業の連続をやってのけてくれているはやぶさ君。
もはやこれまでか…と思っていたところにやってくれましたJAXA。
「こんなこともあろうかと」仕込んであった回路発動!
二基本の単独運用できないエンジンを使って一基分の推進力を得られるぜ!
……よくもまぁ備えをしてあったものだ。
URL先を見てもらうのが一番良いのだが、とにかく予算も重量制限もきついプロジェクト。
おまけにはやぶさ君は当初の想定運用年数を超えて稼働している上に満身創痍の状態。
その状態でサンプル片手に地球を目指している。
宇宙開発なんて金の無駄、という心ない声にもめげず、他国にくらべて遙かに劣悪な労働環境で実績を叩き出し、そして実績を上げる度に予算が削られていくという理不尽に耐えつつ日夜はやぶさ君を地球まで引率すべくフル稼働しているJAXAの職員が、どうか過労で倒れたり燃え尽きたりしないことを祈る。
木造二階建て
マイハウスが増築できるようになりましたね。
煉瓦づくり二階建ての方は未導入ですけど。
で。
家が広くなれば家具の設置スペースが広くなるのかな?と思って増築してみましたが…変わりませんね。
こちらは個別で枠を買って維持費を払わなくてはいけないようです。
固定費がかかるのはなぁ、と思っていたら栽培実装ですか。
栽培のためには植木鉢を設置する必要があって、それは家具扱い。
現在、製造関係設備とTP増加家具とでスペースは満杯。
この上で栽培を始めようと思うなら何か撤去するか枠を増やすかするしかない。
…。
��枠の増加ぽちり)
これでまた、固定費が…
煉瓦づくり二階建ての方は未導入ですけど。
で。
家が広くなれば家具の設置スペースが広くなるのかな?と思って増築してみましたが…変わりませんね。
こちらは個別で枠を買って維持費を払わなくてはいけないようです。
固定費がかかるのはなぁ、と思っていたら栽培実装ですか。
栽培のためには植木鉢を設置する必要があって、それは家具扱い。
現在、製造関係設備とTP増加家具とでスペースは満杯。
この上で栽培を始めようと思うなら何か撤去するか枠を増やすかするしかない。
…。
��枠の増加ぽちり)
これでまた、固定費が…
2009年11月15日日曜日
No title
ここ2カ月の間にクトゥルー(全13巻)と真ク・リトル・リトル神話体系(全7巻)が揃ってしまった我が本棚。
Amazonのオススメも微妙に変化してクトゥルー系が増えている。
そんな中で…
……え?
いつの間に世の中に増殖しとるんだ、お前らは。
ジャンルはニューリリース情報。
つまり、発売はつい最近。確かに見てみればスタートセットで2009年9月とか書いてある。
この数年、ずいぶんクトゥルーが日本国内でジャンルとして確立された感はあったのだが…侵食しすぎだろう、貴様ら。
しかも微妙に欲しいかもしれないと思わせるあたりがまた憎い。
…もう、どうしてくれよう、これ。
Amazonのオススメも微妙に変化してクトゥルー系が増えている。
そんな中で…
……え?
いつの間に世の中に増殖しとるんだ、お前らは。
ジャンルはニューリリース情報。
つまり、発売はつい最近。確かに見てみればスタートセットで2009年9月とか書いてある。
この数年、ずいぶんクトゥルーが日本国内でジャンルとして確立された感はあったのだが…侵食しすぎだろう、貴様ら。
しかも微妙に欲しいかもしれないと思わせるあたりがまた憎い。
…もう、どうしてくれよう、これ。
2009年11月14日土曜日
そりゃあ、あんまりだろう(笑(BlogPet)
迷犬の「そりゃあ、あんまりだろう(笑」のまねしてかいてみるね
思い返せば、そんな余裕は1時間でも遅いので真似を込めて見守ってねぇよwアイドル時にDirectXの回転するまで冷やす。
…の熱暴走によるブルースクリーンだの、ほとんど回らないので…ちなみに、電源をし、使えるところまで冷えるの熱を開け、思った記憶が回らないように断ったときはここで動いとるな…OSを待つ。
通常使う人が表示されたのドライバどころか、OSインストール時に断った記憶があるとブラウザ(MysticStone)と言うか問題が落ち着くまでは煩いことは煩いがあるので終了。
*このエントリは、ブログペットの「小太郎」が書きました。
思い返せば、そんな余裕は1時間でも遅いので真似を込めて見守ってねぇよwアイドル時にDirectXの回転するまで冷やす。
…の熱暴走によるブルースクリーンだの、ほとんど回らないので…ちなみに、電源をし、使えるところまで冷えるの熱を開け、思った記憶が回らないように断ったときはここで動いとるな…OSを待つ。
通常使う人が表示されたのドライバどころか、OSインストール時に断った記憶があるとブラウザ(MysticStone)と言うか問題が落ち着くまでは煩いことは煩いがあるので終了。
*このエントリは、ブログペットの「小太郎」が書きました。
2009年11月12日木曜日
そりゃあ、あんまりだろう(笑
思い返せば、4550も2個出たんだよな、CCC。
そういやぁ、今のグラボは3個口が付いてるんだった。
弟からツッコミ受けたさ、ええ。
さて。
グラボのドライバどころか、いろいろぐちゃぐちゃにしたので、OSをさくっと入れ直して大掃除をすることに。
7はインストールが早いから、使えるところまでは1時間でいける。
そう、思ったのが甘かった。
ASUSのグラボはBIOSを他メーカーに書き換えて使う人が居るくらいに、やや癖があるというか問題が出やすいと言うか。
最初に取り付けたときも正しいDriverインストールするまでまともに動作しなかったが……OSインストール時にもやってくれました。
FAN、まわってねぇよw
アイドル時はFANが回らない…というか低速回転するこのカード。
Driverインストール前は…異音とともにFANの回転が停止することがある。
というか、ほとんど回らない。
しかも、熱を持ってもその有様なので……グラボの熱暴走によるブルースクリーンだの、システムダウンだのが発生。
このタイミングは……インストールの処理が一通り終わり、デスクトップが表示された辺り。
おいおいおいおい、ここで止まるなよ!?
慌てて箱を開け、グラボの強制冷却。
菓子類についてくる保冷剤を紙にくるんで、直接上に置く(壊れる危険があるので真似をしないように)
電源を完全に断った状態で素手で触れる程度まで冷えるのを待つ。
で、電源投入。
いつもならDriverを入れる前にDirectXのUpdateをするのだが、そんな余裕はない。
即Exproler起動、CCCのインストーラーをWクリック。
途中で止まるな…と祈りを込めて見守って…再起動。
目出度く立ち上がったらCCCを起動し、ステータスチェック……60度近い(汗
マニュアルでFANの回転数を上げて、温度が落ち着くまで冷やす。
100%まで上げたときはヘアドライアー並の騒音を発していたが…50%は煩いことは煩いが気に障るほどではない。
ので、そのまま作業を続ける。
なーんにもDriverが入っていないのでM/B用とSound用を入れて……残りはWindows標準で動いとるな。
モニタのドライバを読み込みなおさせて…。
とりあえずメーラー(Becky)とブラウザ(Firefox)とMMO(MysticStone)を入れて、夜も遅いので終了。
…ちなみに、FirefoxでXmarksというアドオンを使っているので、Bookmarkのバックアップはここ数年とった記憶がありません。
これがあると、インストール→アドオン追加→Bookmark復活までの手順が楽なんです。
通常使うソフト類が何一つ入っていないが…ああいうのは使う寸前でも良いので後回し。
そういやぁ、今のグラボは3個口が付いてるんだった。
弟からツッコミ受けたさ、ええ。
さて。
グラボのドライバどころか、いろいろぐちゃぐちゃにしたので、OSをさくっと入れ直して大掃除をすることに。
7はインストールが早いから、使えるところまでは1時間でいける。
そう、思ったのが甘かった。
ASUSのグラボはBIOSを他メーカーに書き換えて使う人が居るくらいに、やや癖があるというか問題が出やすいと言うか。
最初に取り付けたときも正しいDriverインストールするまでまともに動作しなかったが……OSインストール時にもやってくれました。
FAN、まわってねぇよw
アイドル時はFANが回らない…というか低速回転するこのカード。
Driverインストール前は…異音とともにFANの回転が停止することがある。
というか、ほとんど回らない。
しかも、熱を持ってもその有様なので……グラボの熱暴走によるブルースクリーンだの、システムダウンだのが発生。
このタイミングは……インストールの処理が一通り終わり、デスクトップが表示された辺り。
おいおいおいおい、ここで止まるなよ!?
慌てて箱を開け、グラボの強制冷却。
菓子類についてくる保冷剤を紙にくるんで、直接上に置く(壊れる危険があるので真似をしないように)
電源を完全に断った状態で素手で触れる程度まで冷えるのを待つ。
で、電源投入。
いつもならDriverを入れる前にDirectXのUpdateをするのだが、そんな余裕はない。
即Exproler起動、CCCのインストーラーをWクリック。
途中で止まるな…と祈りを込めて見守って…再起動。
目出度く立ち上がったらCCCを起動し、ステータスチェック……60度近い(汗
マニュアルでFANの回転数を上げて、温度が落ち着くまで冷やす。
100%まで上げたときはヘアドライアー並の騒音を発していたが…50%は煩いことは煩いが気に障るほどではない。
ので、そのまま作業を続ける。
なーんにもDriverが入っていないのでM/B用とSound用を入れて……残りはWindows標準で動いとるな。
モニタのドライバを読み込みなおさせて…。
とりあえずメーラー(Becky)とブラウザ(Firefox)とMMO(MysticStone)を入れて、夜も遅いので終了。
…ちなみに、FirefoxでXmarksというアドオンを使っているので、Bookmarkのバックアップはここ数年とった記憶がありません。
これがあると、インストール→アドオン追加→Bookmark復活までの手順が楽なんです。
通常使うソフト類が何一つ入っていないが…ああいうのは使う寸前でも良いので後回し。
2009年11月11日水曜日
熱暴走
Windows7のガジェットに、CPUとメモリの使用状況を表示できるものがあったので無駄に設置してみる。
で、MysticStoneを起動して……最大稼働でも35%越えないんだな、これ。
これで温度も一緒に出してくれればいいのだが…CPU側は実はあまり気にしていない。
問題は、グラボだ。
…といっても、こっちが不調の理由は分かっている。
CCCで見るとグラボ3枚あることになってるもんなー。。。
おかげで、ファンコントロールがうまく機能していないため、時々FANが止まる。
そしてPCも止まる。
Driverを一度掃除して入れ直さなきゃだめだな……。
で、MysticStoneを起動して……最大稼働でも35%越えないんだな、これ。
これで温度も一緒に出してくれればいいのだが…CPU側は実はあまり気にしていない。
問題は、グラボだ。
…といっても、こっちが不調の理由は分かっている。
CCCで見るとグラボ3枚あることになってるもんなー。。。
おかげで、ファンコントロールがうまく機能していないため、時々FANが止まる。
そしてPCも止まる。
Driverを一度掃除して入れ直さなきゃだめだな……。
2009年11月10日火曜日
No title
事あるごとにバリバリ鳴っていたノイズ。
不思議と一番表にあるタスクから音が出ているときはノイズが小さくなったのですが…煩いことに変わりなし。
実はこの症状、以前の構成でも一度経験したことがあって、USB電源ではない、コンセント付きのスピーカーを使えば解消された記憶。
とはいえ、昔使っていたスピーカーは捨ててしまったのだが…仕方がない、新しいのを買おう。
ケースを黒にしてから周辺機器は黒で、と思う割に入力関連は白いんだが、出力系は一応今のところ黒い。
スピーカーも出力機器には違わないので黒を選ぶことにする。
後は、コンセント付きで、でもって音が出れば良いだけなのだからとにかく安いの。
と、発注したものが届いたので早速接続。
あっさりノイズ解消。
…だろうと思ってたよ。
理由はよくわからないのだが…とにかく問題は解決。
ノイズが鳴っていたタイミングはデバイス(特にHDD)へアクセスするタイミングと同じだったので、電圧でも安定してないのかなぁ。
M/Bの。
今回の問題解決に購入したスピーカー代は880円也。
本当に、音が出るだけの性能です、ハイ。
PCで音楽聞く訳じゃないし、十分なんです、これで。
不思議と一番表にあるタスクから音が出ているときはノイズが小さくなったのですが…煩いことに変わりなし。
実はこの症状、以前の構成でも一度経験したことがあって、USB電源ではない、コンセント付きのスピーカーを使えば解消された記憶。
とはいえ、昔使っていたスピーカーは捨ててしまったのだが…仕方がない、新しいのを買おう。
ケースを黒にしてから周辺機器は黒で、と思う割に入力関連は白いんだが、出力系は一応今のところ黒い。
スピーカーも出力機器には違わないので黒を選ぶことにする。
後は、コンセント付きで、でもって音が出れば良いだけなのだからとにかく安いの。
と、発注したものが届いたので早速接続。
あっさりノイズ解消。
…だろうと思ってたよ。
理由はよくわからないのだが…とにかく問題は解決。
ノイズが鳴っていたタイミングはデバイス(特にHDD)へアクセスするタイミングと同じだったので、電圧でも安定してないのかなぁ。
M/Bの。
今回の問題解決に購入したスピーカー代は880円也。
本当に、音が出るだけの性能です、ハイ。
PCで音楽聞く訳じゃないし、十分なんです、これで。
2009年11月9日月曜日
生産品目の鞍替え
今まで、裁縫・製甲・鍛冶、と上げていたのですが、鍛冶は高Lv生産者の方が多いらしい。
ということは、市場に十分流通してるってことなので、自分で作らなくても良し。
60まで上げるのは裁縫、ともう決めてはいるのですが、40まで上げるものが一枠空くことに。
選択肢は料理と練金なんですが……。
料理はドーピングアイテム。
攻撃力UPアイテムが魅力。
練金は回復アイテムと採集ドーピング。
インスタント回復POTは店売りがないので練金品を入手するしかない。
どちらを上げても旨味はあるのですが……マイハウスに設置した設備では料理は作れない。
料理できるようにするには……何か一つ撤去しなきゃあいけない……。
そいつぁ無理だな!
道具を求めて移動するのが嫌で設置した設備類。
撤去するなら上げないことにした鍛冶道具なんですが……これがないと鉱石が溶かせない。(製甲台で溶かせるなら良いのに…)
となると、材料加工用に設置してあるものを使うしか。
練金か。
そうと決まれば早速材料を調達に。
確か1スタック15K位だったよな…とオークションを覗いて見ると……2倍以上に跳ね上がってるんですけど。
どうやら、カンスト組で生産始めた人たちがいるらしい、とGuildの方の言。
カンスト組はそれなりにお金があるから…ということか。
これは、自力で採ってくるしかないな。
集めるのに時間はかかるが、後からも使う材料でもある(風車生産とか)。
大量にあって困るものでなし。
一日1Hずつ、やるしか…
ということは、市場に十分流通してるってことなので、自分で作らなくても良し。
60まで上げるのは裁縫、ともう決めてはいるのですが、40まで上げるものが一枠空くことに。
選択肢は料理と練金なんですが……。
料理はドーピングアイテム。
攻撃力UPアイテムが魅力。
練金は回復アイテムと採集ドーピング。
インスタント回復POTは店売りがないので練金品を入手するしかない。
どちらを上げても旨味はあるのですが……マイハウスに設置した設備では料理は作れない。
料理できるようにするには……何か一つ撤去しなきゃあいけない……。
そいつぁ無理だな!
道具を求めて移動するのが嫌で設置した設備類。
撤去するなら上げないことにした鍛冶道具なんですが……これがないと鉱石が溶かせない。(製甲台で溶かせるなら良いのに…)
となると、材料加工用に設置してあるものを使うしか。
練金か。
そうと決まれば早速材料を調達に。
確か1スタック15K位だったよな…とオークションを覗いて見ると……2倍以上に跳ね上がってるんですけど。
どうやら、カンスト組で生産始めた人たちがいるらしい、とGuildの方の言。
カンスト組はそれなりにお金があるから…ということか。
これは、自力で採ってくるしかないな。
集めるのに時間はかかるが、後からも使う材料でもある(風車生産とか)。
大量にあって困るものでなし。
一日1Hずつ、やるしか…
2009年11月7日土曜日
Newグラボの効果
グラボを4550HD→5870HDへグレードアップしたわけですよ。
結果。
以前は30行けば良いほうだったFPSが場所によっては3桁を突破するように。
さすがに20前後とかやばいだろう、と思っていたものが一気に快適に。
描画も滑らかになってぐりぐり動きます。
ああ、妙なラグもなくなったなぁ。。
問題は、このグラボの発熱が素敵なことになっているので部屋が温まるのが早いということでしょうか。
夏が、夏が思いやられる…。
結果。
以前は30行けば良いほうだったFPSが場所によっては3桁を突破するように。
さすがに20前後とかやばいだろう、と思っていたものが一気に快適に。
描画も滑らかになってぐりぐり動きます。
ああ、妙なラグもなくなったなぁ。。
問題は、このグラボの発熱が素敵なことになっているので部屋が温まるのが早いということでしょうか。
夏が、夏が思いやられる…。
No title
正直、ケースに刺すまで本当に入るか不安だったのですが・・・。
ASUS製5870HDグラフィックカード。
入れてみるとギリギリでした。
あぶねぇ。
ケースは一応ミドルタワーなので刺さったわけで。
これがSoloだったら絶対入らなかったな…。
で。
上がったグラフィックの評価は… 7.6。
まぁ、こんなもんでしょう。
ASUS製5870HDグラフィックカード。
入れてみるとギリギリでした。
あぶねぇ。
ケースは一応ミドルタワーなので刺さったわけで。
これがSoloだったら絶対入らなかったな…。
で。
上がったグラフィックの評価は… 7.6。
まぁ、こんなもんでしょう。
新PCが…
トラブル発生で金曜の夜なのに接続できなかった昨日。
今日はどうなるかなぁ…(真新しいグラボの箱を抱えつつ)
キャラは今24/25。
最近、ピエロのサバイバルゲームに挑戦するようにしています。
難しいな、これ。
周囲の機械を壊すのも大変だが、中央の杖から飛んでくる衝撃波がうざい。
爆弾を掘り当てればダメージをくらい、衝撃派を食らってはこけ。
未だに半分くらいしか掘り返せません。
ローグはいかに周りを片づけるかがキモらしいので、おいおい慣れていこうと思う。
クリアできなくても、十分実入りあるしな…
今日はどうなるかなぁ…(真新しいグラボの箱を抱えつつ)
キャラは今24/25。
最近、ピエロのサバイバルゲームに挑戦するようにしています。
難しいな、これ。
周囲の機械を壊すのも大変だが、中央の杖から飛んでくる衝撃波がうざい。
爆弾を掘り当てればダメージをくらい、衝撃派を食らってはこけ。
未だに半分くらいしか掘り返せません。
ローグはいかに周りを片づけるかがキモらしいので、おいおい慣れていこうと思う。
クリアできなくても、十分実入りあるしな…
No title
そういえば、店のBlogに58シリーズが若干入荷と書いてあったな、と思い至る。
買い取りコーナーの1F下にパーツコーナーがあるので、査定に出した後寄ってみると…5850は全部出た後。5870が1枚残っていた。
本当は5850のが良いのだが…現物を見ると欲しくなるのが業というもの。
しかし、使ったことのないメーカーなので、店員にいつものメーカーに比べてどうなん?と聞いてみたところ、いまは出かかりだからどこもリファレンスだということ。
じゃあ、買うしか。
そこで、店員から注意されたのが電源容量あるの?ということ。
そういや全然調べてなかったな…と500wと告げると足りないとのこと。
そういや、この数年、電源要るグラボ使ってなかったしな。
じゃあどのくらい?と聞いてみると最低650w。→150w足りないとか、うごかねぇよ。
そりゃいかん、と一緒に電源も購入。
てか、このランクになると電源高っ!?
特価品の750wを選んで、これで3年は戦える。と安心。
…いや、7年保証の製品なんですけどね?
これで今回のPCパーツは揃ったことに。
盛大に予算から足が出たのは気にしないことにする。<電源とグラボ
買い取りコーナーの1F下にパーツコーナーがあるので、査定に出した後寄ってみると…5850は全部出た後。5870が1枚残っていた。
本当は5850のが良いのだが…現物を見ると欲しくなるのが業というもの。
しかし、使ったことのないメーカーなので、店員にいつものメーカーに比べてどうなん?と聞いてみたところ、いまは出かかりだからどこもリファレンスだということ。
じゃあ、買うしか。
そこで、店員から注意されたのが電源容量あるの?ということ。
そういや全然調べてなかったな…と500wと告げると足りないとのこと。
そういや、この数年、電源要るグラボ使ってなかったしな。
じゃあどのくらい?と聞いてみると最低650w。→150w足りないとか、うごかねぇよ。
そりゃいかん、と一緒に電源も購入。
てか、このランクになると電源高っ!?
特価品の750wを選んで、これで3年は戦える。と安心。
…いや、7年保証の製品なんですけどね?
これで今回のPCパーツは揃ったことに。
盛大に予算から足が出たのは気にしないことにする。<電源とグラボ
No title
ノイズが酷い我がPC。
内部の配線とりまわしで改善されるらしい、という情報により若干配置を変えてみた。
そして、周辺機器のケーブルを繋ごうとしたとき……やってしまった。
PCの身投げを。
使っているケースはミドルタワーのミドルレンジとはいえ冷延鋼板0.7mm製、ケースの重量だけで結構重い。
それが高さ約70cmからダイブ。
リムーバブルディスクが飛び出した。
それはまだいい。
ケースの足が折れた。
それも大した問題ではない。
BIOSが起動しなくなった。
大問題発生。
問題が発覚したのは、足が折れたケースから中身を取り出し、予備(というか昔ファイルサーバに使っていて結構気に入ったSOLO)へ中身を移植したとき。
電源をONしてもBEEPが鳴らないことに気づく。
スピーカーの向きを間違えたか?と差し直してみたが症状が変わらず。
おそるおそるモニタを繋いでみると…出力していない。
これは大変だ。
ショートしたのか?とケースを元に戻して見たが、ダメ。
この時間で既に25時半。
こりゃ、あとは明日だな…と思いながら、丁度起きてきた弟に「やっちまったぜ!」と言う。
壊れている可能性としては、症状的にM/Bか、メモリか、CPUか。
もっとも、この時点では私はすっかり泣きが入っていたので指摘されたわけなんだが。
メモリを試せる環境はないが、CPUは幸い他に刺せるM/Bがある。
夜も遅いので(眠かったし)翌日試すことにして就寝。
明けて今朝。
まずはメモリの一本差しから試す。
が、BIOSのBEEPが鳴らない症状は同じ。
そもそも、メモリを認識できていないときはBEEPが鳴り続けるはずなので、当たり前か。
次は他のM/BにCPUを刺して……というところで弟が気づく。
「CPU、浮いてないか?」
はぁ!?そんなバカな、と見てみると…確かに浮いてる。
しかも1mm近く。
落下の衝撃でCPUが破損した可能性は確かに考えていた。
クーラーの重量で、一度浮いて、そして戻るときにピンが欠ける・折れるかコア欠けするかを。
まさか浮きっぱなしになるとは想定外だ。
おそるおそるCPUクーラーを外して、付け直し、そして電源ON。
ピッ
BIOSの正常稼働音、鳴動。
おまえか、犯人は!!
あれこれ繋いで、OSの起動を確認。
とりあえずは生きているようだ(落としたのでHDDは怖いが)→いざとなれば全く使っていないHDDが他にあるので変えるし。
途中。SATAコネクタが欠けていたリムーバブルディスクドライブに止めが刺さった程度で他に破損したものは今のところ見あたらない。
ケースの足は売ってるらしいので付け替えるからよし。
弟からは「OSを変えるといつも問題起きるな」と言われたが……確かにその通り。
しかも、文字通りのハード的な問題を必ずと言っていいほど起こす。
それなのにソフト的な問題が起きないのだから……なんか、悔しい。
それにしても、今回は焦った……。3日目で死亡確認になるかと……。
内部の配線とりまわしで改善されるらしい、という情報により若干配置を変えてみた。
そして、周辺機器のケーブルを繋ごうとしたとき……やってしまった。
PCの身投げを。
使っているケースはミドルタワーのミドルレンジとはいえ冷延鋼板0.7mm製、ケースの重量だけで結構重い。
それが高さ約70cmからダイブ。
リムーバブルディスクが飛び出した。
それはまだいい。
ケースの足が折れた。
それも大した問題ではない。
BIOSが起動しなくなった。
大問題発生。
問題が発覚したのは、足が折れたケースから中身を取り出し、予備(というか昔ファイルサーバに使っていて結構気に入ったSOLO)へ中身を移植したとき。
電源をONしてもBEEPが鳴らないことに気づく。
スピーカーの向きを間違えたか?と差し直してみたが症状が変わらず。
おそるおそるモニタを繋いでみると…出力していない。
これは大変だ。
ショートしたのか?とケースを元に戻して見たが、ダメ。
この時間で既に25時半。
こりゃ、あとは明日だな…と思いながら、丁度起きてきた弟に「やっちまったぜ!」と言う。
壊れている可能性としては、症状的にM/Bか、メモリか、CPUか。
もっとも、この時点では私はすっかり泣きが入っていたので指摘されたわけなんだが。
メモリを試せる環境はないが、CPUは幸い他に刺せるM/Bがある。
夜も遅いので(眠かったし)翌日試すことにして就寝。
明けて今朝。
まずはメモリの一本差しから試す。
が、BIOSのBEEPが鳴らない症状は同じ。
そもそも、メモリを認識できていないときはBEEPが鳴り続けるはずなので、当たり前か。
次は他のM/BにCPUを刺して……というところで弟が気づく。
「CPU、浮いてないか?」
はぁ!?そんなバカな、と見てみると…確かに浮いてる。
しかも1mm近く。
落下の衝撃でCPUが破損した可能性は確かに考えていた。
クーラーの重量で、一度浮いて、そして戻るときにピンが欠ける・折れるかコア欠けするかを。
まさか浮きっぱなしになるとは想定外だ。
おそるおそるCPUクーラーを外して、付け直し、そして電源ON。
ピッ
BIOSの正常稼働音、鳴動。
おまえか、犯人は!!
あれこれ繋いで、OSの起動を確認。
とりあえずは生きているようだ(落としたのでHDDは怖いが)→いざとなれば全く使っていないHDDが他にあるので変えるし。
途中。SATAコネクタが欠けていたリムーバブルディスクドライブに止めが刺さった程度で他に破損したものは今のところ見あたらない。
ケースの足は売ってるらしいので付け替えるからよし。
弟からは「OSを変えるといつも問題起きるな」と言われたが……確かにその通り。
しかも、文字通りのハード的な問題を必ずと言っていいほど起こす。
それなのにソフト的な問題が起きないのだから……なんか、悔しい。
それにしても、今回は焦った……。3日目で死亡確認になるかと……。
新PCが起動しましたよ(BlogPet)
迷犬の「新PCが起動しましたよ」のまねしてかいてみるね
Win7が…USB接続がDLできるためこちらにノートで必要になるようだが動くの問題なし。
ふと、BIOSの機材はVistaのUpdateからノイズが出なかったらどうすべ。
Chipと思ったことくらいか、困るときは中のが出たのでなんとかしての原因なの差分ファイルも良いので中断し…問題はメーカーからなら大丈夫、これもいくつかだったが動くのはソフトの原因なのDriverがエラーを引っ張り出す。
他のだが垂れ流しに越したなDriverで作業できるためこちらにはめたら落とそう♪
他のディスクを入れておき、Microsoft…耳障りなことは今の差分ファイルも起きず。
その間にはめたら落とそう。
Chipといって、これも良いので問題は中のUpdateからでも各メーカーからじゃなきゃだめなDriverで切ってのSATAを入力しなくてネタには別にBoot時以外はソフトも。
*このエントリは、ブログペットの「小太郎」が書きました。
Win7が…USB接続がDLできるためこちらにノートで必要になるようだが動くの問題なし。
ふと、BIOSの機材はVistaのUpdateからノイズが出なかったらどうすべ。
Chipと思ったことくらいか、困るときは中のが出たのでなんとかしての原因なの差分ファイルも良いので中断し…問題はメーカーからなら大丈夫、これもいくつかだったが動くのはソフトの原因なのDriverがエラーを引っ張り出す。
他のだが垂れ流しに越したなDriverで作業できるためこちらにはめたら落とそう♪
他のディスクを入れておき、Microsoft…耳障りなことは今の差分ファイルも起きず。
その間にはめたら落とそう。
Chipといって、これも良いので問題は中のUpdateからでも各メーカーからじゃなきゃだめなDriverで切ってのSATAを入力しなくてネタには別にBoot時以外はソフトも。
*このエントリは、ブログペットの「小太郎」が書きました。
2009年11月5日木曜日
新PCが起動しましたよ
Win7がいきなりバックアップ領域を確保しやがったので中断していたセットアップ。
他のOSで切ってからなら大丈夫、てのでVistaのディスクを引っ張り出す。
XPでも…と思ったが、Vistaはインストール時にレジストコードを入力しなくても良いので放置気味で作業できるためこちらに。
どのみち、パーティション切ったら7を入れるので問題はない。
ふと、BIOSの設定を変えてなかったな、とSATAをAHCIへ変更。
ブート時にDVDドライブ読ませるにはBootMENUからじゃなきゃだめなのかよ。
とはいえ、OSインストール時以外は別にBoot時に光学ドライブを読み込まなくても困らないし、困るときは手動で読ませればいいのでおいておく。
Vista入れる→パーティション切る→7入れる
…Vistaのすぐ後に入れ直したこともあって、インストールにかかる時間が短くなっているのを感じる。
で。
その間にノートで必要なDriverをDLしておく。
というのはM/B付属のDrivrはVistaまで。7のは入っていない。
ChipとSoundのDriverがリリースされていたので確保。
グラボはメーカーから用意しておき、DirectXの差分ファイルも準備。
忘れちゃいけないFirefoxとBeckyも。あとは…必要になったら落とそう。
一応、Windows標準Driverでもほとんどの機材は動くのだが、対応したものを用意するに越したことはない。
とはいえ、Windows Updateからでも各メーカーでリリースしているDriverがDLできるようだが(後から知った)
がんばったな、Microsoft…
問題はソフトの互換性だが、Vista時点で相性が出たものは買い直してしまっているし、操作周りには手を入れていないし…で問題は今のところ出ていない。
HP作成支援ツールのUpdateファイルのインストール時にエラーをはいたのが気になるが…起動しなかったらどうすべ。
まだ入れていないソフトもいくつかあるが、それはおいおい。
一番の問題はプレイ中のネトゲが動くかどうかだったのだが、これも問題なし。
1Hほどプレイしたがエラーは出なかった。
今回は問題らしい問題も起きず。
アクシデントと言えばリムーバブルHDDベイのSATAコネクタを折った位で(しかも強引にはめたら動いた)これといってネタになるようなことは……
USB接続のスピーカーからノイズが垂れ流しになっていることくらいか。
USB接続が悪いのか、別の原因なのかはまだ切り分けてないが…耳障りなのでなんとかしなきゃなぁ。
他のOSで切ってからなら大丈夫、てのでVistaのディスクを引っ張り出す。
XPでも…と思ったが、Vistaはインストール時にレジストコードを入力しなくても良いので放置気味で作業できるためこちらに。
どのみち、パーティション切ったら7を入れるので問題はない。
ふと、BIOSの設定を変えてなかったな、とSATAをAHCIへ変更。
ブート時にDVDドライブ読ませるにはBootMENUからじゃなきゃだめなのかよ。
とはいえ、OSインストール時以外は別にBoot時に光学ドライブを読み込まなくても困らないし、困るときは手動で読ませればいいのでおいておく。
Vista入れる→パーティション切る→7入れる
…Vistaのすぐ後に入れ直したこともあって、インストールにかかる時間が短くなっているのを感じる。
で。
その間にノートで必要なDriverをDLしておく。
というのはM/B付属のDrivrはVistaまで。7のは入っていない。
ChipとSoundのDriverがリリースされていたので確保。
グラボはメーカーから用意しておき、DirectXの差分ファイルも準備。
忘れちゃいけないFirefoxとBeckyも。あとは…必要になったら落とそう。
一応、Windows標準Driverでもほとんどの機材は動くのだが、対応したものを用意するに越したことはない。
とはいえ、Windows Updateからでも各メーカーでリリースしているDriverがDLできるようだが(後から知った)
がんばったな、Microsoft…
問題はソフトの互換性だが、Vista時点で相性が出たものは買い直してしまっているし、操作周りには手を入れていないし…で問題は今のところ出ていない。
HP作成支援ツールのUpdateファイルのインストール時にエラーをはいたのが気になるが…起動しなかったらどうすべ。
まだ入れていないソフトもいくつかあるが、それはおいおい。
一番の問題はプレイ中のネトゲが動くかどうかだったのだが、これも問題なし。
1Hほどプレイしたがエラーは出なかった。
今回は問題らしい問題も起きず。
アクシデントと言えばリムーバブルHDDベイのSATAコネクタを折った位で(しかも強引にはめたら動いた)これといってネタになるようなことは……
USB接続のスピーカーからノイズが垂れ流しになっていることくらいか。
USB接続が悪いのか、別の原因なのかはまだ切り分けてないが…耳障りなのでなんとかしなきゃなぁ。
2009年11月4日水曜日
定時で上がれたので
ボトルネックになることが分かっているグラボの店頭在庫を見に行く。
5770は出回っているようだが…58xxは見あたらない。
この際5770でも良いか?と再度スペックをチェックしたが…
いかん。5850とですら1.5倍位スペックが離れとる。
しかも5850と5770の価格帯はほぼ同じ。
もともとATIはコストパフォーマンスが異常なので、5770が割高なのではなくて5850が割安ということ。
PC自作者の至言のひとつに「迷ったら高い方」というのがあって、自身全くその通りと同意する…ということは大人しく58xxが市場に出るのを待つか。
ちなみに、一応問い合わせはしてあって、入荷まで1ヶ月位らしい。
問い合わせた先は普段利用していない店なのだが…。
さて、注文せずに待つか。
注文して待つか。
1ヶ月も経ったら板の仕様変わりそうなんだよなぁ
5770は出回っているようだが…58xxは見あたらない。
この際5770でも良いか?と再度スペックをチェックしたが…
いかん。5850とですら1.5倍位スペックが離れとる。
しかも5850と5770の価格帯はほぼ同じ。
もともとATIはコストパフォーマンスが異常なので、5770が割高なのではなくて5850が割安ということ。
PC自作者の至言のひとつに「迷ったら高い方」というのがあって、自身全くその通りと同意する…ということは大人しく58xxが市場に出るのを待つか。
ちなみに、一応問い合わせはしてあって、入荷まで1ヶ月位らしい。
問い合わせた先は普段利用していない店なのだが…。
さて、注文せずに待つか。
注文して待つか。
1ヶ月も経ったら板の仕様変わりそうなんだよなぁ
頼んでいたパーツが全部届いた
帰宅すると、二つ目の荷物が届いていたので中身を確認。
これで、まだ買い換えていないグラフィックを除きWin7用のパーツが全部揃ったことに。
相性もあるから起動確認だけはせねば…と箱を開け始めたのが23時。
組み込んでBIOSの起動を確認したのが25時。
こりゃ、続きは明日だな、と呟きながらDVDをドライブに放り込み再起動。
HDDも新しくしたためパーティションを切ることから……って、なんだこのシステムの予約領域ってのは!?
100Gも確保しやがった。
普段使いではHDD容量を必要としない身、HDDもこの時代に300Gと小さなものを選んでいる。
こんなに取られちゃたまらん、というのはもちろん、なんだよこれ!?とググると……Win7で追加されたOSのバックアップ領域らしい。
→つかわねょ、そんな機能。
回避方法としては、先に別のOSで切っておいてインストールするしかないらしい。
…Vistaの出番か。あぁ、XPでもいいのか。
どのみちフォーマットしてからWin7入れるから同じ。
ちなみに、インストールの所要時間は15分位。早くなってますね。
しかし、グラフィックがボトルネックになるんだよなぁ(4550だから)
5850か5870、売ってないかなぁ…(通販は壊滅してる)
これで、まだ買い換えていないグラフィックを除きWin7用のパーツが全部揃ったことに。
相性もあるから起動確認だけはせねば…と箱を開け始めたのが23時。
組み込んでBIOSの起動を確認したのが25時。
こりゃ、続きは明日だな、と呟きながらDVDをドライブに放り込み再起動。
HDDも新しくしたためパーティションを切ることから……って、なんだこのシステムの予約領域ってのは!?
100Gも確保しやがった。
普段使いではHDD容量を必要としない身、HDDもこの時代に300Gと小さなものを選んでいる。
こんなに取られちゃたまらん、というのはもちろん、なんだよこれ!?とググると……Win7で追加されたOSのバックアップ領域らしい。
→つかわねょ、そんな機能。
回避方法としては、先に別のOSで切っておいてインストールするしかないらしい。
…Vistaの出番か。あぁ、XPでもいいのか。
どのみちフォーマットしてからWin7入れるから同じ。
ちなみに、インストールの所要時間は15分位。早くなってますね。
しかし、グラフィックがボトルネックになるんだよなぁ(4550だから)
5850か5870、売ってないかなぁ…(通販は壊滅してる)
2009年11月3日火曜日
夜通し降った雪が
積もるような降り方ではなかったのですが、気温が低かったようで今朝はうっすらと雪化粧。
5mm位でしょうかね。
冬靴出さなきゃ!と騒ぐような量ではないし、昼間融けるだろうから気にせず出勤。
コスチューム2種
2009年11月2日月曜日
ハロウィンイベント満喫中
パレードは良いですね、パレードは。
鞄の中がアバターで酷いことになることさえ除けば。
収穫は以下の感じ。
・カボチャの被り物:4種類COMP。でもいらねぇw
・グレープパンプキンシリーズ:1setCOMP。靴のかぶり方が酷かった…
・デビルガール:下半身が出ません…他は3個ずつあるんだけどなぁ!
・ウルフテール:2本Get!これが一番の収穫か?
その他にもマスクがぼろぼろ出ていますが、いらないかな、と…
とりあず取って置いてありますが。
しかし、ハロウィンでこれということは…きっとクリスマスもアバターアイテム出ますよねぇ?
……きっと、サンタガールなんだろうなぁ。
今から酷いことになるのが予想できるのが嫌です。
イベントはおいておいて。
20~25LV位で揃う装備にシークレットドキュメントシリーズというのがあるのですが、週末にCOMP。
シバラが最難関らしいのですが、これは先週潜り込んで終わらせていたので24Lvにして終了。
ロスト地下関連もまとめて終わらせたので(途中から1stキャラ出して下さった方に感謝)もう行かなくて良い……と言いたいところなのですが。
25Lvのエリートスキルに使うアイテムはここのDropなんだよなぁ!!
とはいえ、我がキャラはR/M(ウィザードはMageの頭文字を取るようです)なので必要なのは幻想と剛健の2種類を15個ずつ。
オークションを覗くとだいたい1個2K~4Kで売っているのです。
ちなみに、PとKが使う生命は15K~。
安いところを狙ってオークションで買い揃えて……納金分の40Kをどこかで稼いで来るのもありかな、と。
いや、既に幻想15個、買っちゃったのですけどね?
現在、R24/M25。
あと2/3位経験点は必要なのでまだ先の話ですので……ハロウィンイベントが終わるまではパレードに行ってこようと思います(待
鞄の中がアバターで酷いことになることさえ除けば。
収穫は以下の感じ。
・カボチャの被り物:4種類COMP。でもいらねぇw
・グレープパンプキンシリーズ:1setCOMP。靴のかぶり方が酷かった…
・デビルガール:下半身が出ません…他は3個ずつあるんだけどなぁ!
追記:
どうも、頭もシリーズにはあるらしい。
これもまだGetしていないので、頭と脚が目標かな?
・ウルフテール:2本Get!これが一番の収穫か?
その他にもマスクがぼろぼろ出ていますが、いらないかな、と…
とりあず取って置いてありますが。
しかし、ハロウィンでこれということは…きっとクリスマスもアバターアイテム出ますよねぇ?
……きっと、サンタガールなんだろうなぁ。
今から酷いことになるのが予想できるのが嫌です。
イベントはおいておいて。
20~25LV位で揃う装備にシークレットドキュメントシリーズというのがあるのですが、週末にCOMP。
シバラが最難関らしいのですが、これは先週潜り込んで終わらせていたので24Lvにして終了。
ロスト地下関連もまとめて終わらせたので(途中から1stキャラ出して下さった方に感謝)もう行かなくて良い……と言いたいところなのですが。
25Lvのエリートスキルに使うアイテムはここのDropなんだよなぁ!!
とはいえ、我がキャラはR/M(ウィザードはMageの頭文字を取るようです)なので必要なのは幻想と剛健の2種類を15個ずつ。
オークションを覗くとだいたい1個2K~4Kで売っているのです。
ちなみに、PとKが使う生命は15K~。
安いところを狙ってオークションで買い揃えて……納金分の40Kをどこかで稼いで来るのもありかな、と。
いや、既に幻想15個、買っちゃったのですけどね?
現在、R24/M25。
あと2/3位経験点は必要なのでまだ先の話ですので……ハロウィンイベントが終わるまではパレードに行ってこようと思います(待
11月は冬
ついに初雪が観測されました。
朝からちらほら降っていて、冬用コート出動の季節です。まだ、毛のは早いけど。
積もるような降り方はしていないし、どうやら根雪は遅いらしいので冬靴はまだ出さなくて大丈夫、かな。
朝からちらほら降っていて、冬用コート出動の季節です。まだ、毛のは早いけど。
積もるような降り方はしていないし、どうやら根雪は遅いらしいので冬靴はまだ出さなくて大丈夫、かな。
2009年11月1日日曜日
ハロウィンパレードで…
登録:
投稿 (Atom)