2013年12月21日土曜日

すまほ用のケースが決まらない

すまぁとほんというものは持ち歩くわけで,持ち歩くからにはいろいろと汚れがつく可能性があるわけで,それを防止しようと思うならフィルムを貼るなりケースに入れるなりする訳ですよ.

で.

液晶は保護フィルムを貼ることで決着がついたのですが,外枠の保護のためのケースがコレ!という着地点が見つからないのです.

一番最初に買ったのはTrinity simplism TR-UTXPZ1-PP

薄型で純正クレードルが使える,やわらかいけど一応ハードケースに分類されるタイプ.
まるっと包んでいるので外枠の保護には良かったのですけど,材質の問題かもしれないですが端の処理が甘くて液晶面を拭くときに引っかかるのが気になり,次を探すことに.
で,次はRastaBanana 0277SO01F

これも純正クレードルが使えるハードケース.
つるっとしていて端の処理もしっかりしているのは良いのですけど,裏側から嵌めるタイプなので,表面側の角の保護が甘め.
例によって例のごとく,寝床に持ち込んだすまほを落下させて,さらにそれが硬いものに当たったらちょうどケースで保護されていない場所で角(って呼ぶのかなぁ,あれ…)が凹みました.
これじゃあいかん,ということで次に選んだのがMS Products LEPLUS LP-SO01FLBK

これも純正クレードルが使えるケースで,端子の接続箇所を除いてまるっと角が保護されているのは良いのですが,クレードルを挿す度にケースの一部を剥がす?あける?をしなくてはいけません.
持ち歩き中の使い勝手は悪くなく,タッチペンも挿しておけるのでそこは良いのですが,充電のたび(つまり毎日)ケースを開けたり閉めたりする,というのはその分磨耗するってことで.
どうにもコレだ!!というケースになかなか出会えずにいますが,モデルの発売から日が経ったことでいろいろ新しいものも出てきているようなので,そろそろ使い出の良いものに行き当たりたいところです.

0 件のコメント:

コメントを投稿