某布と綿の合成物の方が私の為に、私が苦手(だと言っている)ジャンルに対して考察をして下さったのですよ。
ありがたいことです。
私がFEARを苦手(と思い込んでいる)理由は色々あるのですけど、好む人から「ここがコレの良いところだ!」というのを示して貰うのが一番魅力を端的に掴みやすいですね。
因みに。
私は全くFEARのシステムに手を出していないわけじゃないですよ?(笑
ただ、ルルブ買って終わっただけで…。
あ、違うか。天羅万象はやったことあるな。
序に一緒にやった人は、そういうシステムの方が得意なバリバリの『キャラクタープレイヤー』で、やはり、私が言うところの「その手のシステム」を得意とする方で。
なんだか某所で誤解をされているようですが、私はキャラクタープレイを否定している訳ではなくて、要はシステム毎に相応しい遊び方があるよね、と思っているだけで。
なんだか私の所為で某所が荒れてしまっているようで、大変申し訳ない限り。
懲りずにお付き合いいただけると幸いです。
序に。
私のTRPGに関する考え方は馬場氏からの影響を受けていることは確かに否めないのは事実ですね。
ただ、元々持っていた考え方を補強された、という方面でですが。
私の常、というか。
どのジャンルでもそうですが、興味を持った物事で共通している傾向として「原点回帰」があります。
つまり、それが元々どういう発生の仕方をして、どういう歴史があるのか…、そういった事を突き詰めていくのが楽しいのですね。
……TRPGに関しては英語だろうと思うだけで調べる気も起きないのが難点ですが。
故に、古典と言われるシステム程、私は重点を置いて遊びたいわけですよ。
機会がなかなかないけど。
機会がない、というのはFEARも同様で。
恐らくは私の知っている面子ではFEARのシステムを選択することは(天羅万象を除いて)まずないでしょう。
理由は。
業務上の理由でトラウマを負った人がメンバーに居るから。
という…如何ともしがたい理由だったり。
あと深刻なものとしては。EverQuestに忙しいというのも。
SECRET: 0
返信削除PASS:
軽く炎上してしまいました…。
原点回帰という意味では僕は雪だるまさんと話ながら海外でD&D派とTORG派もこんな会話してたのかなぁとか思って、なんだか感慨深いものを感じました。
英語を読むのがめんどうでそのあたりの事情を知れないのが残念ですよね。
SECRET: 0
返信削除PASS:
この手の話題というのは熱くなりやすいのでしょうかね?
譲る気がない意見の出し合いは、それは議論とは呼ばずに言い合いと呼ぶものですが…どうにもこの「何を重要視するか」という部分ではそれが顕著になるような気がします。
根の深い問題に関しても、昔の会話を読めれば良いですが、何せ私、英語が画面に出るとブラウザ毎落とす位に英語が嫌いなもので…
��いや、そのくせUSのMMOやってるんだけど。)
どこかに日本語訳ありませんかね?w
SECRET: 0
返信削除PASS:
俺のことかYO!?
ええ、まあトラウマですとも。それもまあ、若干解消されてきてますけどね、時間の経過で解決することもありますよね。
それはともかくとして、俺も当初は如月さんはキャラクタープレイに向かないタイプだなあ、と思ってたんですが。特命で認識がまるっきり変わりました(笑)。アンタ輝いてるよ!!wwww シャイニング雪だるまだよ!!
ってことで、パンデモ一同、復帰を心待ちにしておりますぞー。
SECRET: 0
返信削除PASS:
> 俺のことかYO!?
その通りです(待
あれです、まぁ。私はもともとD&DとかHT&Tとかの方が。
兎も角として、確かに私は実際キャラクタープレイは苦手ですね。
システムがそれを求めているのならば善処はしますが。
特命のあれは、あれです。
ほら、フルメタル・ジャケットとか地獄の黙示録とかMIPとか007とか好きだから。(違
ってことで、一区切りついたらまた顔だしますわー。