今回用意したのは
・電源 2個
・M/B 1枚
・CPU 1個
・メモリ 2GB
・グラボ 1枚
ということで、メインもサブも手を加えます。
とはいえ、まだまだ本当はメインもサブも電源は使えるんですけど。
こう、ケース内のケーブルが邪魔で。
そこで目を付けたのがプラグ式ケーブルの電源。
これだと必要な分だけ線をつないで使えるのであまったケーブルをあっち押し込み…ということがなくなります。
まずは、手を入れる場所が少ないメインから。
電源をはずして…付け替えて。
で、グラボを入れ替えて、配線しなおして、スイッチ、ON。
・・・・あれ、つかない。
電源のON/OFF確認、ケーブル確認。
再度スイッチON…CPUファンが一瞬ピクッと動くだけで反応なし。
さて、この場合可能性はいろいろ。
- つなぎ方が悪い
- つなぐ場所が悪い
- 相性が悪い
…3番目だと泣けてくるので可能性をつぶして行きます。
まず、一度配線を全部はずす。
で、ひとつずつ改めてつないでいきます。
電源のみ接続。
基本、M/B上にCPUもあればメモリもあるので、これで動作すれば電源の相性は問題がない、ということ。ここは無事クリア。
次にグラボを刺す。これはモニタに出力されればOK。ここもクリア。
ここから、HDD、光学ドライブ、ファンと繋いでいって正常動作を確認。
繋ぎなおして正常に動作するようになった、ということは原因は1か2かどちらかだったっぽい。
電源のプラグにケーブル接続して偏ったのかのう?
メインが落ち着いたので今度はサブ。
こちらはちょっと大仕事。なにせM/Bから総入れ替え。
変わらないのはケースとHDDと光学ドライブだけ。
そして、こっちはあっさり動くんだよな、これが…。
サブはXPなので丁度前回インストールしてから半年位経っているので再インストール実行。
たいした入れるソフトもないし設定は夕方前には終了。
久々にちょっとトラブル出て焦ったけど、楽しかったなぁ…。
0 件のコメント:
コメントを投稿