まさか、朝に水を出してから凍りかけるとは思わなんだ。
我が棲家がある地域では、冬の夜間(というか長時間水道を使わないとき)は水道の水抜き栓で“水を落とす”のが常識で。夜間に落とすということは、朝起きて真っ先にやることはというと水を出すことです。(寒の冷え込みきついときは一晩中暖房入れっぱなしだし)
さて、今朝。例によって水道をだしてなんやかんやしてからさて洗顔だ、と蛇口を軽く捻るが水が出ない。んんんん???だが、空気が動いてる音がするし、水抜き栓は出るになってる。
そこで、ふと見上げた温度計。うん、マイナス5度。やばい、凍ったか!?
蛇口は1カ所だけじゃないので他のを捻る。うん?さっきと手応え違うぞ?
思い切って蛇口を捻る、としばし間をおいて勢い良く出る水。よ、良かった…凍りかけただけで凍ってない。
我が棲家の水道は凍結防止の電熱をかけてあるはずなので、根本の方は凍らないはず。ということは、家屋内で冷気に晒されていた部分で凍りかけたようで。こりゃあ、冷え込み続く間は台所の温度確認しなきゃだめだなぁ。
2018年1月23日火曜日
2018年1月16日火曜日
発売日が決まりましたよ
2018年1月3日水曜日
すごい今更な機種だけど
いやね?雷神は決して悪い機種じゃあないんですよ.いろいろ不満はありますけど,バッテリー容量ですべて許せるレベルです.ただ,どうしても,ハードウェアキーボードがついている機種の方が使いやすい,というのがあるわけで.


と,いうわけで(どういう訳で)ハードウェアキーボード付き機種を調達です.相変わらず純正のIMEは日本語変換が使い物にならないレベルなのですが,その辺は別なの入れば良いだけの話.
とはいえ,priveよりも更に癖が強くなっているキーボード,ちょっとこれば,暫くは癖に悩まされそうですが,ハードウェアキーボードが付いているという一点で許せるレベルに収まっているので問題ないですね.今は.
結局のところ,こういう機種選びって,何を求めているかがはっきりしていれば失敗も少ないと思うんですよ.もしくは,失敗しても後悔が少ないというか.
正直,雷神はいちいち反応が鈍いし,かゆいところに手が届かないし,小さいストレスが積み重なる機種ではあるのですが,もともとがバッテリー容量が大きいから出先で電池気にしなくて良くなることだけを期待していたので許せたわけです.
今回の,Keyoneもハードウェアキーボードで文字が入力できる,という一点しか期待していないので,他の問題は(致命的なことが起きない限りは)些細な問題なんですね.
変わった解像度だとは思っていましたが,まさか艦これがジャストフィットするとは予想していませんでしたが.
と,いうわけで(どういう訳で)ハードウェアキーボード付き機種を調達です.相変わらず純正のIMEは日本語変換が使い物にならないレベルなのですが,その辺は別なの入れば良いだけの話.
とはいえ,priveよりも更に癖が強くなっているキーボード,ちょっとこれば,暫くは癖に悩まされそうですが,ハードウェアキーボードが付いているという一点で許せるレベルに収まっているので問題ないですね.今は.
結局のところ,こういう機種選びって,何を求めているかがはっきりしていれば失敗も少ないと思うんですよ.もしくは,失敗しても後悔が少ないというか.
正直,雷神はいちいち反応が鈍いし,かゆいところに手が届かないし,小さいストレスが積み重なる機種ではあるのですが,もともとがバッテリー容量が大きいから出先で電池気にしなくて良くなることだけを期待していたので許せたわけです.
今回の,Keyoneもハードウェアキーボードで文字が入力できる,という一点しか期待していないので,他の問題は(致命的なことが起きない限りは)些細な問題なんですね.
変わった解像度だとは思っていましたが,まさか艦これがジャストフィットするとは予想していませんでしたが.
登録:
投稿 (Atom)