土を盛大に入れ直して、そして水を吸わせるのを忘れていたために死にかけていたブルーベリーですが、バケツで水をやる勢いどころか本当にバケツで水をやってビートモスに水を吸わせることに成功。なんとか葉も緑を取り戻してきたのをみる限りぎりぎり命を繋いでいるようです。
ならば気にすべきは、次は害虫対策。
ブルーベリーは酸性土に植わっているので直接コンパニオンを植えるわけにはいきませんが、近くの土はただの畑の土なので、そちらに何かを植えることに。
ふむ…虫媒花だからラベンダーを植えるのがよい、と。コンパニオンだけど用途が違う。
ミントを植えるとつく虫の種類が違うから云々とあるんですが、違うよ。ブルーベリーにつく虫を集めるか避けるかするのが良いんだよ!!
さんざ調べたんですが、結局なにが良いのかよく分からなかったので、レモンバームを植えることに。ちょうど、去年種から育った奴がわっさわさ混んでるから間引いて移動させれば良いし。
で。引っ越しさせたのはいいのですが、また失敗。植え替えした直後は水をたっぷりやらなきゃいけないのに足りなかった。
萎れてる、萎れてるよ…。まだ乾いてはいないからセーフだと思いたい。望みをかけて今度こそたっぷりと水をやって……今日の昼間もまた気温が上がるようなので、帰宅時に干からびていなければ持ち直したってことでしょう。
なんか、今年は手順忘れが多いなぁ…。
0 件のコメント:
コメントを投稿