そう、ブルーベリーにも「ブルーベリーの育て方」というペーパーを入れてくれたのです。
曰く、3年目までは剪定せずそのまま枝を伸ばす。で木がある程度育った4年目から剪定を始める。
剪定のタイミングは2回、
・収穫が終わった直後
・冬囲い前
晩生のディクシー達の収穫が終わったので、ばちばちと剪定しました。この為にステンレスの剪定鋏を買いましたし。1.5cmの枝まで斬れるのでバッチリ(のはず)です。
さて、剪定のポイントは
・実が付いた枝を上から1/3
・重なったりしている場所
ということで、主幹をどこを残すか考えつつ地面に近い細い枝やらを一緒に整理しました。
いやぁ、つい斬りすぎないかドキドキしつつ枝の整理しましたよ…あまり低い位置だと収穫時腰がしんどいので根に近いとこの上に伸びなかった枝は全部やりましたが。
あとは11月に入ったとき樹型を整える剪定なんですが、この先どのくらい枝伸びるかなぁ。
剪定している時に、枝に赤いひし形がいっぱいくっついてるのを発見。
もしかして:カイガラムシ
そうかぁぁぁ、ついに害虫ついたかぁぁぁあ。
0 件のコメント:
コメントを投稿