以前、購入して1年くらい吸わせるインクが決まらなかった軸があったんですが、なんだかんだでそれは落ち着いたっちゃ落ち着いたんですよ。その後購入した軸もだいたいコレかな、ってインクを吸わせて組み合わせが定まらないのがなかった、の、ですが。
新しいインクを買って、やっぱこっちのが良いんじゃないかな?と吸わせてみたらしっくりしなくて、じゃあ前に戻すかとなると、一度「こっちのが良い」と思ったが故にしっくりこなくなってる、っていう罠に自分をかけてしまいまして。
問題の軸、はこやつです。プロフェッショナルギアミニだったかな。かろうじて仏壇ではない黒ボディにシルバートリム。首軸のあたりに重心のある低重心タイプです。
ちょっとわかりにくいけど、バイカラーニブでちょっぴりお洒落さんです。
これ、一番最初は「万年筆用ボトルインク インク工房」の226を吸わせていまして。で、一応満足はしていたんですよ。満足は。
なんですが。
「夕染白群」 の色を見たときに、こっちのが良いな。と思ってしまったんですよ。そう、思っちゃったんです。
実際に吸わせてみると、黄色系って、万年筆で書くと色があまり出ないんですよね...学習しないなぁ、自分。
こりゃあいかんね、と抜くのは決定したんですが。じゃあ、なんの色ならしっくりくるんだろう、っていうお話になりまして。
インクはね。インク自体はね。いっぱいあるんですよ。それこそいろんな色が。
それが、その軸にしっくりくるかどうかは別の問題なんですよ。
そんなわけで、なんの色がいいかなぁ、と迷走が始まりました。グレー系の何かか、グリーン系の何かか....。
0 件のコメント:
コメントを投稿