2010年1月18日月曜日

宇宙 起源をめぐる140億年の旅 読了

 まず、これは押しておかなきゃいけない大事なこと。
この本は相対性理論も量子論もさっぱりだ!という人でも分かる程度の記述しかないです。
難しいことが書いていないのではなくて、難しいことを平易な言葉で説明しているというか置き換えているというか。
分かっている人には「なんだ、○○のことじゃないか。」と思うような言い回し、というのが近いというか。

 つまるところ、分からなくても楽しめるように書いてあります。

著者は二人とも第一線級の……天文学者と宇宙物理学者。
宇宙物理学のほうの方は『ブラックホールで死んでみる』の人だと言えば分かる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 残念なことは、私はブラックホール〜の方を先に読んでしまったので、出版が古いこの本は情報が古いということでしょうか。
ブラックホール〜でも似たような内容を触れているので、順番が逆なら進歩と発展を感じたでしょうに。
ちなみに、どの位古いかというと冥王星がまだ惑星だった時代の本です。

 宇宙関係は難しそうだ!と思っている方にはお勧めします。
余裕があるなら『ブラックホールで死んでみる』とあわせて、是非。




0 件のコメント:

コメントを投稿