円山動物園でキリンが一般公開されたので先週末に行ってきました。
当日の札幌市は久々の真夏日。まじか。帰ってきてから知ったよ。どうりで暑いし疲れるわけだ。
同行者は高年(私)と晩年(親)の二人連れ。
暑いのは分かっていたのでまずは水分の確保。着いて一番最初にやったことがスポドリ系飲料の購入っていう。
園内を半分回らない内に一本飲みきる私。自動販売機はあちこちにあるので即次を購入。なんとなく、喉が渇かなくても一口ずつ体に流し込まなきゃいかん気がしてたので、兎に角水分を切らさないように心がけ。
園内を登り切ったところにあるシロクマ館から折り返して下り……熱帯鳥類植物館に入ると汗腺がいまいち発達していない身ゆえ発汗する場所が限られているその限定箇所から拭けども拭けども流れる汗。
うん、これはただの水じゃなくて塩分入ってるやつじゃないと死ぬね。
高山館のレッサーパンダ部屋がとっても冷房が効いてる!!ここが天国か!!と涼んでいましたが同行者が冷えると言うので次へ移動。外にでると襲い来る熱気…。
当然ですがこうも暑いと食欲なんて当然無いんですが、何かカロリーはとらなきゃだめだろう、とソフトクリームを購入することに。ここでどうも同行者がぼんやりしてる気がしたので席の確保を名目に屋根のある場所へ移動させる。で、食料を確保して体が若干冷えると生き返った模様。うん、熱でやられてたね。
とはいえ食べ終わっても居座っているのは店の迷惑なので、ちょうど飲み物も切れていたので自動販売機に寄りつつレストハウスへ。
私はスタンプラリーで往復しなきゃいけない場所のスタンプを貰いにいく、と言って屋根のある場所で休憩させることに。
案の定、スタンプ貰いに言ってる間にペットボトル一本飲みきってたしね…休憩して自力で水分とれるようになったってことだね…。
なお、私は途中で冷菓を確保して体内から冷却です。発汗性能がぽんこつなので内臓から冷やさないと冷えないのです。
休憩後、残る西側のエリアをぐるっとまわって、園内に居た時間は4時間半ほど。約1万歩をあっちふらふらこっちふらふらしてきました。
いろいろ改装が進んで建物はきれいになったな、と思ったんですが、なんとも回りにくい配置になったなぁ、というのが残念なところです。
それにしても、暑かったわぁ。
動物園って基本的に遮蔽物ないもんなぁ。
0 件のコメント:
コメントを投稿