2020年5月20日水曜日

腕を上げると…

 頼んでいたラベンダーが到着してから日も経ってしまっているので、そろそろいい加減に定植を…ってことで覚悟を決めて作業しましたよ。


なんで延び延びになってたかというと、用土が無かったってのもあるんですけど。ホムセン行ってる暇がなかったんでAmaz○nに頼んでたのが到着したのが今日ってのもあります。ホムセンのが安価に手にはいるんですけど背に腹は代えられぬ。

  で。
問題は植える場所で。我が家の敷地にはちょっと飛び地になっているところがあって、そんな頻繁に手をかけてやることができない場所なんですね。家の周りなら乾燥が続いても仕事終わった帰宅時にちょろっと水やったりできるんですけど、そういうのも難しい場所なので、
・乾燥に強い
・手をかけなくても生き延びる
の2点が必須条件。その点もともと荒れ地を生息地にするラベンダーってのは条件を満たしてるわけです。……緯度の関係上イングリッシュ系とラバンディン系の寒さに強いのしか冬を越えられませんが。フレンチ系も一回植えてみたんですけど越冬しなかったんだよなぁ。
 ということで、用意したのは一番寒さに強いイングリッシュ系を3品種。写真のは羊蹄という北海道の選抜種ですね。これを植える……前に飛び地で管理が行き届いていない場所なので、まずはいいだけ茂ってる雑草をひっぺがすところからです。全部なんてやりませんよ、植えるスペース分だけです。

 直径50cm位のスペースを7箇所ですが。

いやぁ…地下茎で繁殖するイネ科雑草がね……ほんと剥がれないんですよ……鍬?なのかな?熊手の大きいのみたいなのを根本に差し込んでテコの要領で剥がすんですが…振り上げ振り下ろしとやった結果、右腕がとてもだるい。肩が痛くて腕を上げるととてもしんどい。
 もともと、全くおんもに出ないのはどうなんだろう?ってことで庭弄りを不惑目前にして始めたので基礎体力とか基礎筋力とか園芸のための資質は圧倒的に足りてないのはわかってるんですけど。もう当日の内に痛みが来たことを救いにすればいいのか……。

0 件のコメント:

コメントを投稿