前の記事で「常識」に触れたので、折角なので有利な特徴全般について考えてみる。
例によって独断と偏見の内容な上にGURPSが何か解らない人にはサッパリな内容ですよ。
ルールブックを開いて見渡せば、全般的に有利な特徴はコストとパフォーマンスのバランスは良いと感じる。
これ、何で有利な特徴なんだ…?というものは殆どない。
それでも、敢えて(これはなぁ?)と思うものを上げてみるなら…
「運命」…CPを払って(貰って)GMへPCの運命を売り渡す特徴。
これを取るとPCがどんな『運命の荒波』に揉まれようと文句が言えない、という特徴。
セッション・キャンペーンの最後に払った(貰った)CP分の最後(もしくは最期)が待ち構えている。
しかし…この特徴がなくてもPCは運命の荒波にもまれるし、立ち回り如何でGMから告げられる最後(もしくは最期)が変わると思うのだが…。
「音楽能力」…平たく言うなら歌が上手くて楽器が巧みに演奏できる才能がある、という特徴。
因みに絶対音感は付いてこない。
…音楽家のキャラを作るか、大道芸人のキャラを作るか。
その位でしか出番がなさそうな特徴な。
趣味的特長、と思えばコストも安いし持っていても良いかもしれないとは思う。
有利な特徴は然程数が多くないので、微妙なもの、というのも当然数が少ない。
そもそも最初に述べてる通り殆どはコストとパフォーマンスとのバランスが取れているのだ。
この記事を書き終わってから、GMが血の涙を流す不利な特徴の方がネタとしては面白いんじゃないか、と思ったが後の祭りというやつだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿