@FebSnowman 結構たくさんプレイしてるやんw
と言われてしまったので自分がどれだけ遊んだことあるのか書き出してみんとす.
齧っただけのも含めて.
Ultima Online
すっごい老舗な割に知名度の低いタイトル.「ジャンルは?」と聞かれるのが非常に困る.
『仮想世界で暮らす』ことを感じるタイトルの一つ.
3年くらい遊んでました.
EverQuest
Raid vs Enemyなシステムの老舗.
日本サービスの開始から始めて途中休止しつつ,US鯖統合後1年位まで遊んでました.
時間の制約で遊べなくなったタイトルなので,未だに魂の故郷はNorrathです,
EverQuestⅡ
EverQuestの時代から500年後のNorrathを舞台としたタイトル.
基本的にPvE,ときどきRvEなカジュアル路線.
EQのJEサービスが…な状態のときにUSで初めて,日本サービスが始まったときにまた齧って,Free to Playになったのでまた齧って…というのを繰り返しています.
現在進行形でPlay中のタイトルではあるのですけど,たまに摘む程度.
息抜きと言うか気分転換というか,里帰り?
真・女神転生IMAGINE
自分,例によってコンシュマを遊んだことがないわけなのですがタイトルだけで別物だと思え状態だそうです.
アイテム課金制なので気楽に遊べるといえば遊べるのですけれども,どうにも鯖側で発生していると思われる恒常的なラグが….
半年~1年位遊んだ気がします.
ラグに耐えられるならまぁ,遊びやすいのではないでしょうか.
ドルアーガの塔
齧っただけ,その1.
とてもじゃないですが気軽に遊べるシステムではありませんでした.
アイテム課金制.齧っただけなのでコメントなし.
RED STONE
気楽に遊べるアクション系?
アイテム課金制で,これといって不満はなかったような気がします.
2~3ヶ月遊んでいた気がするのですけど,なぜ停止したかは覚えていません.
SiLKROAD ONLINE
シルクロード時代な中華っぽい世界を舞台としたタイトル.
西のほうには貿易相手の国もあるらしいですが行ったことはありません.
アイテム課金制で,受けるQuestが端から”○○行って□□をX体倒せ”ばっかりだったからなような….
1ヶ月もったかなぁ??
Soul of the Ultimate Nation
えー,グラフィックは綺麗です.
あと,基本的に戦闘フィールドはMO(インスタンス生成)とMMOの混在かなぁ?
アイテム課金制で,うーん,基本的にこれも何処か行って何か倒して…なんですけど,ダンジョン内でMOBの崩し方とか,頭を使う余地は少しあった…かなぁ?
力押しもできるけど順番考えて倒さないと辛い,という程度には頭も使います.
低Lv帯をちょろちょろっと遊んで…PC名を見てネーミングポリシーにげんなりしてやめた気がします.
えーと,悪いタイトルじゃあないですよ,うん.
FANTASY EARTH ZERO
齧っただけその2.
自分のプレイヤースキルの残念具合に継続を断念した珍しいタイトル.
いやぁ,これノン・ターゲッティングシステムな上にRvRなんですよね….
RvRに参加して功績を挙げないとキャラクターが成長しないシステムなのに,参加したまではいいが開幕数秒でリタイアっていうね….
RvRの戦闘によって自分が所属している国の趨勢が決まるのでちょっとどころじゃなく気まずい事になったので,そっと停止.
これもアイテム課金.
CABAL ONLINE
アイテム課金制のアクションRPG…の割にはアクション性があんまりなかったような.
Grpを組む必然性が非常に低い仕組みな中でお使いクエストを繰り返していると勝手にLvが上がるのでSkillを育てるのに必要なPointを稼ぐために延々と木偶を殴る…ということをやっていたような?
スタイリッシュアクション!な領域に辿り着く前に飽きました(待)
R.O.H.A.N
齧っただけその3
「新生」と着いた頃にちょろっとだけ齧り.
恐らく,誰かと一緒に遊んでいたら続いただろうタイトル.
アイテム課金制.
本当に2~3日遊んだだけなのでコメントは割愛.
RAPPELZ
野生のモンスターを捕まえてPet化して一緒に戦う…というタイトル.
マウスクリック移動しかできないタイトルは基本的に遊ばないのだけれど,Petに吊られて遊んでみた.
1ヶ月位遊んだ気がするけど,やっぱりマウス移動のストレスに負けて停止.
アイテム課金制.
マウス移動が苦にならない人なら続けられるのじゃないかしら.
Mystic Stone
アイテム課金制.
多分半年~1年位は遊んでいました.
参加要件のゆるいGuildに入って遊んでいたのですけれど,これまた仕事が忙しくてログイン率が下がった上に体調壊してしばらく離れて居たら,妙に冷めた…という感じで離脱.
えー,これも仲間に恵まれれば長く続くタイトルだと思います.
Dungeons & Dragons Online
現在進行形.そろそろまる1年位は経つかも?
D&D3.5版ベースのエベロン…の中でもさらにゼンドリックなんて僻地を舞台にしているタイトル.
経験点ベースがQuest単位(リタイアすると貰えない)なんでイマイチ性に合わないのですけど,幸いなことに転がり込んだGuildの方々になんとなーく波長の合う方がいるお陰で続いている,という感じ.
やっぱり,MMOは一緒に遊ぶ誰かが大事,ってことですよ.
Free to Play と Pay to Play の両方が選べるアイテム課金制.
Pay to Playを選ぶと使える種族/Classが増えて行けるところが増える.
Free to Playの人でもアイテム課金なわけですから,個別に購入で使える/遊びに行けるようにはなります.
日本サービスはえー,代理店の役員の首が飛ぶ,という終わり方をしましたが本国では健在です.
覚えている範囲だけ書き出してみましたが…思い返すと一緒に遊ぶ誰かが居れば続いただろうと思うタイトルが幾つかありますね.
ネトゲはどんなシステムか,よりも誰と遊ぶかが重要だと改めて思った次第.
0 件のコメント:
コメントを投稿