庭の雪がなくなったので、スズランの植え付けを決行です。植え付けの時期に気温が高いとうまく根付かないそうなので、これ以上後ろには延ばせない、というのもあります。
なにせ春が来ると日中の気温がぐっと上がるの。最低気温は未だ2度くらいなんで、昼夜で15度くらい違うのはちょっと勘弁してほしいです。
スズランを植えるために目星をつけてた場所はフクジュソウが蔓延っているのでまずは除去から。これが残ってるとスズランが負けてしまいます。
おかしいな、スズランは強い筈なんだがな。
場所をつくって、植え付けをして。あとは根付くのを祈るばかり。
すっかり姿が見えたあれこれの様子も確認がいります。
ブルーベリーは3株とも越冬成功。
ラベンダーは2株は生きてるんですが、3株はどっちか不明。かなり怪しいのですが経過観察。
昨年植えた宿根草は…地上部がすっかり枯れてるのはいいとしても、生き延びたのかどうかは新芽が出てくるまでは不明。芽のでる時期がわからないので、これも経過観察。
バイオレットは3株とも越冬成功で新しい葉が出始めています。
タンジーの4株はあちこちに散らばっていますが、これも越冬したようです。西側、西日がめちゃめちゃ当たる稲科の雑草が繁る中に植えておいた株はちょっと心配していたのですが、無事新芽が出始めていました。
全く心配していなかったミントは、ちょっと怪しいかも?芽がでるのが遅いだけかもしれないので、これも様子見か。
と、ぐるっと様子を見て今年の新入りをどこに植えるか。明日いくつか届くはずなんだよなぁ。。
すでにある苗は今日中に植えてしまおう、と西日の当たる場所にラズベリーを2株、と植え付け中にミスを発見。
ラズベリーじゃなくてブラックベリーの株でしたよ、片方。ううん、ブラックベリーは越冬できるか微妙なんだが。。しかし間違ったとはいえベリーには変わらないので植え付け。
同種の品種違いを植えないと実のつきが悪くなるんで2品種選んできたつもりだったんですけど、うっかりしたなぁ。
とっても体力使ったので明日動けるか心配ですが、明日もやらなきゃいけないことがありますんで、睡眠で回復することを祈るばかりです。
0 件のコメント:
コメントを投稿