2019年4月21日日曜日

ヒマワリが一気に着いた

本日の到着予定なトリカブト(園芸用)が届いたので早速植え付けです。
半日陰か明るい日陰を好む、というのでジキタリス(園芸用)の近所にまとめて置いておくことに。早速、園芸用土を混ぜて穴を掘っていると宅配業者が玄関方向に、、まって住人今庭にしかいない。
わたわたと向かえば箱に見えるはタキイの文字。

あれ、ヒマワリが来ちゃったぞ?

受け取って開けてみれば、頼んでいた宿根ヒマワリ3種11株。

場所、どうすっかなぁぁぁ。

一番数のある華姫は新しく場所を作るとして、ロドンゴールドと丁字咲き姫ひまわりは越冬できなかったラベンダーの場所へ。
ちょうどブルーベリーの隣が何も生えてなさそうだったんで華姫を植えようとわさわさ耕したら、実は登り藤が生えてくる場所だったらしい。が、植えるものがヒマワリだったので見逃してもらえました。

無事植え付け終了してあちこち見回りながら水やりです。
スズランは強健種が元気に葉をのばし始めていて、流石もとが強い種類は育ちも早いな。と。
そして、日当たりの良い場所にある昨年秋に植えた宿根ヒマワリから芽が出てきた、ような?たぶんあの丸い葉はそうだと。
そしてタイム・ミントエリアを見てみると、どうにもハートペニーロイヤルミントの育ちが悪い。
ううん、、これは植えっぱなしで値が混んだか?となれば、急遽掘り返して株間を離してやることに。
掘り返してみると予想通り値がこんがらがって酷いことに。もはや一株がどこまでとかいうレベルではないので兎に角解して間をあけて、植え直しです。この種類はミントなので適当に根を埋めて、しばらくの間水を切らさないようにさえ気をつけてやれば根付くのはわかっています。地下茎がぐねぐねしているのを適当に埋めたので、見た目が植物とは思えない姿になっていますが。葉が伸びてくると隠れるので問題ないでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿