2007年2月15日木曜日

No title

某布と綿の合成物の方のところで「どんだけ厳しい戦いを。」という疑問符があったようなので。
Grp構成の基本思考はEQに支配されつつある(特にデジタルゲームは)私故に、安全思考というか。

まぁ、実際遊びに行ってる時の構成がアレなんですけど。

よくネタにする某MAG一家とあちこち遊びに行く事が多いのだけれど、その時に引っ張り出してもらうのは…。
MAG(CasterでありPet User、召還のプロ)
SHM(Debuff MainのHealer、敵弱体化のプロ)
BRD(戦う吟遊詩人、独自ラインのマルチClass。最も得意とするのはGrpのサポートか?でもPuller兼Mezer)
で、一方私は、というと…
RNG(弓が得意な遠近両用ATKer、SubTank位は出来るHybrid)
CLR(Tankの生命は大概こいつが握る、Heal命の専門職)
NEC(専門分野は死体の扱いなCasterなATKer)
そうです。
本業Tankがいません。
つまり、構成は…
SubTank(MT)、SubSubTank、Healer、SubHealer、Puller兼CCer、ATKer
という…まさに「殺られる前に殺れ。」な構成。
耐久力はないので、HealerのManaが尽きる前に殺さないと死にます。
……まぁ、性質の悪いNamedにでも手を出さない限り大丈夫なんだけど。
結構、いい加減な構成で出かけていっても、やり方次第(と場所次第)でなんとかなるのがEQの良い所だと思う。

2 件のコメント:

  1. SECRET: 0
    PASS:
    一般に
    支援が充実してるとボスとか強い敵に有利そうで
    攻撃特化は雑魚敵に強そうな印象です。
    でもこの場合mTankがいないからMPぎれをおこしちゃうんですねw。まぁ趣味のパーティ編成でもちゃんと狩れるのはいいところ…と。
    ��F11はやったことないけど、フラッシュでみるかぎりやばそうですよね。黒魔法士は魔法使うなとか、竜騎士の方はちょっとパーティに入らないでくれますかとか…。

    返信削除
  2. SECRET: 0
    PASS:
    > 支援をsubHealerと
    確かに、そうかな。うん。
    SubHealerの役割というと、Main Healerのサポートっていう頭で使ってたわけですけど。
    Clrが二人居ても、一人がCastの長いHealを絶え間なく唱え続け、もう一人はHoT(Heal over times,じわじわ効くHeal。1回かけるとしばらく続く)やショートヒールで事故を防止する感じか。
    攻撃特化は雑魚に確かに強いですが、ちょっとした事故ですぐに崩れますね。建て直しが効かない。
    支援(Heal、Mez、CC)が充実していると事故が起きてもなんとかなります。
    ちなみに、いつも遊んでる構成は耐久力に劣る支援型とも言える構成だったり。(というのは、本来RNGは支援者の支援を得意とするアタッカーだから)
    FF11は噂を聞く限り、「要らない子」が多そうですね…といいつつEQも結構要らない子と言われるClassありますよ?w
    RNGとNECとMAG(ぇ

    返信削除