引っ越しさせたハートペニーロイヤルミント.茎が固くなっていたり,枯れている葉があったりでドキドキしているのですが,地下茎から新しい芽が出ているのが見えたので,どうやら定着してくれそうです.
引っ越し元の場所は,いまだ両脇のレイタータイムとフォックスリータイムが広がっていないので空きスペースになっている…はずなんですが,どちらの葉とも似ていない細い葉の植物が生えているのを発見.
近くから種でも飛んできたかね,と引っこ抜いてみたところ,植え替えの時に残った根から芽が出ていました.
そうだね,地下茎で増えるだもんね.
”ミントは地植えしてはいけない”と言われる所以を垣間見た瞬間でした.
植え替えた先はおもいっきり地植えなんですが,雑草に悩んでいる場所なので増え広がってちょっとしたハーブ畑状態になってしまえば見栄えも良くなるだろう,という算段.このミント,アリ避けになるというので,窓の下に茂っている分には虫よけにもなっていいかな,と.
鼠除けのペパーミントといい,ミント類は植えてるだけで役に立つ良い植物ですね.繁殖力さえ除けば.
0 件のコメント:
コメントを投稿