2007年9月23日日曜日

No title

届いたノートPCにLinuxを突っ込んでるわけですよ。
LinuxといってもFedora7なんですけど。

ええ、なんとかWindowsXPとのデュアルブート環境は作りました。
そこまでは何も問題がありません。
表示も日本語だし。
英語キーボードも認識してるし。



ただし、日本語入力環境が動いてない。

cannaが動いていない、というのは判りました。
ついでにkinput2も動いてません。

……これ、どうしろと。
とりあえず、格闘してきます。

2 件のコメント:

  1. SECRET: 0
    PASS:
    あのredhatが未だにcanna使ってるとは思えないんだが。
    kinput2も、CUIな時代の遺物ってイメージが。
    まあ、私はtelnet経由でしか使わないんで、日本語入力とか全然知らないんだけどね。
    redhatはCUIだと使いにくいディストロってイメージしかないなあ。

    返信削除
  2. SECRET: 0
    PASS:
    > あのredhatが未だにcanna使ってるとは思えないんだが。
    確かに使ってなかった!!
    よっく調べたらFedora Core5からSCIM-Anthyってのに変わってました。
    頑張ってCannaserver動かしてた私は一体…orz

    返信削除