2007年9月10日月曜日

No title

仕事の関係でLinuxの操作を覚えなくてはいけなくなったのは5月の事。
それから4ヶ月。
自宅にLinux PC一台要るなぁ、と思いつつも中々進んでいないのには重大な理由があった。

それは。

デスクトップにするとサーバーにしたくなる。

という問題。



そもそも、一応これでもサイトマスターなので、レイアウトやらコンテンツやらの管理には頭が痛い部分がある。
日記部分はただのテキストから掲示板、Movable Typeと遷移した後、容量管理の関連でこのFC2に引っ越してきている。
 しかし、しかし、だ。
もし自宅にWEBサーバーがあったら?
そりゃあ、自分が好きなように構成してまさに自分好みのWEBサーバーになるだろう。
その前にサーバー作る勉強しなきゃいけない、という話もあるがこの辺は…なんとかしてしまう予感がしている。
自宅でWEBサーバーを立てる、となると必要になるのは固定IPだ。
幸い回線は太い(光)ので大してアクセスのないサイトではあるがまったく問題はない。
固定IPってことは、月々の固定費がかかるってことじゃないか。
しかもPCつけっ放しだから電気代だってかかるじゃないか。
前者は財布が傷むだけだが後者に至っては地球の敵
いかん、いかん。絶対いかん。
デスクトップにLinux入れることだけは避けなければ。

…となると、自動的にノートPCということになる。
私は自宅のデスクトップ二台とも英語キーボードを使っている。
となれば、ノートだって英語キーボードで揃えたい。

 なかなか無いんだ、これが。

東○の海外モデルとSO○Yのカスタムメイドならばある事が判っている。あとはGatewayもある事になっているのだが、ここは直接BTOを受け付けていないので量販店の店頭で扱いがあるかどうかが勝負。見たことがないが。
店に行ってる暇もないし、そもそも持ち帰ると重いし。
配送かけるなら通販でもいいじゃないか、ときっとここならあるだろうと探していたら…ありましたよ。
D○LLのVostroシリーズ。
構成の段階で英語キーボードが選択できます。さすがビジネスモデル。

さぁ、目星はつけた。
導入のテキストも買った。

………もう、後戻りできない気がする。

4 件のコメント:

  1. SECRET: 0
    PASS:
    ��Pは固定でなくても変わるたびにDNSサーバーに変更を報告するって手もありますね。
    変更直後、最大10分程度つながらないことがあるらしいんですけどね(DNSのキャッシュを消去すると回避可能)。なんか雪さんには前この話したかもw。
    おっしゃるとおりサーバーはサイトや本をみれば簡単にたちますね。アパッチ(httpデーモン)もけっこう簡単に動きます。
    まぁ電気代は回避しようがないですね。
    ノートPCであろうと、CDROMドライブさえあれば簡単にlinuxははいります。拍子抜けするほど簡単だと思いますよ!

    返信削除
  2. SECRET: 0
    PASS:
    > 固定でなくても変わるたびにDNSサーバーに変更
    これは座布団さんの方式でしたよね。
    それもアリかなぁ、とも思っているのですが面d(ry
    アパッチはWindowsでも動かしてCGIローカルテストしていた位なのだから、もうちょっと真面目に資料あされば出てきそうなんですよね。
    って今日買ってきたLinux導入はんどぶっくにバッチリ載ってたりします…<WEB鯖、Mail鯖の立て方
    やっぱり、自分で電気代払う身分じゃない以上つけっぱなしはまずいと思うわけですよ、うん。最後の良心?
    ちなみに選んだのはFedoraです。
    ですのでインストールに必要なのはDVDドライブですが、まぁこれも最近のノートなら標準でついていますねw

    返信削除
  3. SECRET: 0
    PASS:
    最近のディストリならデフォで動いてしまうよ、httpdくらいなら。
    DDNSの更新もどうとでもなるし。
    ドライブ無くてもネットワークブートでインスコできる。
    少し前はHDD8台24時間稼働させてたけど、電気代が気になるんで今は2台構成まで減らしました。
    Linux鯖だと1年半とか平気で連続稼働してるんで楽で良い。
    ちなみに私はdebian原理主義者なんで、redhat系のディレクトリ構成は忘却の彼方です。

    返信削除
  4. SECRET: 0
    PASS:
    RedHatなんですよ…w
    というよりも、Linuxに種類が幾つもあるのやっと最近になって判って来たところなんですが。
    > Linux鯖だと1年半とか平気で連続稼働してるんで楽で良い。
    2年とか3年とか再起動していない、という話もたまーに聞きますね。
    それだけ安定してるってことはいい事です。HDDさえ逝かなければトラブルもないってことなのかなぁ…。
    > DDNS
    そこ、誘惑しない!!w
    自宅に鯖ってのは、目指すところの一つでは確かにあるんですけど。
    電気代を自分で払う身分になってから考えることにしますよ。
    そして、もうノートPC発注した後ですよ。
    海外からえっちら運んできてる最中らしいですよw

    返信削除