2019年6月29日土曜日

発色は紙で違う

 当初は,備忘録的に作っている単語カードな色カードだけだったんですよ.
ある日,トモエリバーのメモパッドを手に入れて(あれ!?かなり色が違うぞ!!)となったのが運のつきです.

 そりゃあ,気になりますよ,紙ごとの発色の差.

 で,綴じやすいように,とバイブルサイズで作っていたんですが,厚さが気になってきまして.このまま増えていくと幅とって仕方がないな?
ならば,1ページに記載する数を増やすしかない.つまり?サイズアップです.

A5サイズなら,穴もあけやすいし,バインダーも手に入りやすいよね?

と思ってしまったがさいご,今度は紙の目星をつける段です.

まず,外せないのはトモエリバー.

これはレイメイ藤井のダ・ヴィンチシリーズが該当します.A5の無地白を選択.

で,評判がいいのが 神戸派計画のグラフィーロ.こちらは自分で穴をあけるとしてpaperを選択.


更にはミドリのMDペーパー.こちらは綴っていないのがないのでペーパーパッドをばらして使うことにします.


あとは比較用としてノックスの無地と紳士なリフィル,それからエトランジェディコスタリカのものを.


...はて, 1ページの記載数を3から8に増やすにしたって紙の種類増えすぎじゃないかな.
 この他にまだ,ブングボックスさん専売のA5ヌルリフィルも紙が手にはいったら増やすつもりなのに.

0 件のコメント:

コメントを投稿